研究課題/領域番号 |
26330299
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知能ロボティクス
|
研究機関 | 産業技術大学院大学 |
研究代表者 |
成田 雅彦 産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 教授 (30513717)
|
研究分担者 |
松日楽 信人 芝浦工業大学, 工学部, 教授 (20393902)
加藤 由花 東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (70345429)
土屋 陽介 産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 客員研究員 (90447037)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 知能ロボット / クラウドロボティクス / ロボットサービス / ソフトウエアプラットフォーム |
研究成果の概要 |
サービスロボットの実用化にはロボットの専門知識を持たない技術者が容易に開発やSIをできる基盤が必要である。本研究はこのための基盤の提供を試みた.具体的には、マルチ実装を許容するRSIのサービス基盤上に、必要とされる既存機能モジュールの統合機能を実現し、リアルタイム音声通信機能を統合した。移動ロボット向けには、シミュレターや遅れを隠蔽する遠隔ナビゲーションサービスを統合した。観光・イベント向けには、本基盤を用いてクラウド上にアクティブセンシングモデルを試作し、大規模イベントで有効性を検証した。本研究は当初目標を達成し、さらに目標を超えた、サービスロボットのマーケティングの活用の可能性が得られた。
|