• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい感性概念「迫真性」の重要性とその心理脳内基盤の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26330306
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 感性情報学
研究機関東北大学

研究代表者

行場 次朗  東北大学, 文学研究科, 教授 (50142899)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード迫真性 / 臨場感 / 逆理的効果 / 日本美 / 多感覚相互作用
研究成果の概要

日本美の特徴は、刺激情報を可能なかぎり還元して感性エッセンスを抽出し、それらを的確に表示することにある。本研究では、刺激還元による本物らしさに対応する感性を迫真性と定義した。刺激強度が小さいほど感覚間の相互作用が活発になることが逆理的効果として知られており、現実性を適切に捨象して刺激量を減らせば、多感覚性が強まり、未完の美のように補完効果や創発効果により、迫真性がより高く感じられる可能性が種々の実験により確認された。さらに、日本美の表現・伝達・鑑賞には、迫真性がより重要な感性概念になっていることを示すとともに、そのような美感の創出基盤となる心理・脳内メカニズムについての知見を提供した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Facilitation of visual target detection by pre-perceptual processing of negative emotion driven by simple geometric shapes.2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshima, Y. & Gyoba, J.
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 234 号: 2 ページ: 549-557

    • DOI

      10.1007/s00221-015-4486-3

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hand positions alter bistable visual motion perception2016

    • 著者名/発表者名
      Godai, S. & Gyoba, J.
    • 雑誌名

      i-Perception

      巻: 7 号: 3 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1177/2041669516651379

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sounds Modulate the Perceived Duration of Visual Stimuli via Crossmodal Integration2016

    • 著者名/発表者名
      Asaoka, R. and Gyoba, J.
    • 雑誌名

      Multisensory Research

      巻: 29 号: 4-5 ページ: 319-335

    • DOI

      10.1163/22134808-00002518

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 空間感性の重要性:臨場感と迫真性2015

    • 著者名/発表者名
      行場次朗
    • 雑誌名

      画像ラボ

      巻: 26 ページ: 45-49

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of sensory modality and retention delay on time reproduction performance2015

    • 著者名/発表者名
      Asaoka, R. and Gyoba, J.
    • 雑誌名

      基礎心理学研究

      巻: 34 号: 1 ページ: 53-59

    • DOI

      10.14947/psychono.34.7

    • NAID

      130005118242

    • ISSN
      0287-7651, 2188-7977
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sense of Presence and Verisimilitude of Audio–Visual Contents: Effects of Sounds and Playback Speeds on Sports Video2015

    • 著者名/発表者名
      Honda, A., Kanda, T., Shibata, H., Sakamoto, S., Iwaya, Y., Gyoba, J., and Suzuki, Y.
    • 雑誌名

      Interdisciplinary Information Sciences

      巻: 21 号: 2 ページ: 143-149

    • DOI

      10.4036/iis.2015.A.05

    • NAID

      110009964266

    • ISSN
      1340-9050, 1347-6157
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hemispheric asymmetry in the auditory facilitation effect in dual-stream rapid serial visual presentation tasks.2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshima, Y., & Gyoba, J.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 9 号: 8 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0104131

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Affective perception as bases of interactions among people, objects, and space2017

    • 著者名/発表者名
      Gyoba, J.
    • 学会等名
      The 1st Internationa Psychology Symposium
    • 発表場所
      Bankok
    • 年月日
      2017-03-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 感情次元とSD法で用いる形容詞との関連性について-Affect Dotsによる測定-2016

    • 著者名/発表者名
      西口菜美・行場次朗
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2016-12-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 視覚マスクによって生じる視覚的時聞知覚の短縮と安定性の低下2016

    • 著者名/発表者名
      朝岡陸・行場次朗
    • 学会等名
      第35回日本基礎心理学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] モダリティ・デファレンシヤノレ法を応用したボディロケーション尺度の開発ー感情の身体・ 感覚関連性の分析ー2016

    • 著者名/発表者名
      岡田敦史・行場次朗
    • 学会等名
      第12回東北・北海道合同心理学会
    • 発表場所
      福島市
    • 年月日
      2016-10-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Senses of presence and verisimilitude as important factors for creating and evaluating affective space2016

    • 著者名/発表者名
      Gyoba J.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 視覚刺激の複雑さが分裂錯覚におよぼす影響の神経生理学的検討2015

    • 著者名/発表者名
      竹島康博・行場次朗
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第34回大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 幾何学図形によるネガティブ感情喚起の影響2015

    • 著者名/発表者名
      竹島康博・行場次朗
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-09-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 音は視覚的時間知覚の正確性・安定性を向上させる2015

    • 著者名/発表者名
      朝岡陸・行場次朗
    • 学会等名
      日本認知心理学会第13回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体による遮蔽下で非感覚的に生成される事象知覚2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤五大・行場次朗
    • 学会等名
      日本認知心理学会第13回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Importance of Affective Perception for Space as Bases of Interactions among people,Objects,Culture and Nature2015

    • 著者名/発表者名
      Gyoba, J.
    • 学会等名
      The 3rd Social Science and Humanities Forum between Japan and Russia
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      2015-03-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 奥行きの異なる3D映像コンテンツの高次感性知覚に振動強度が及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      崔正烈, 高橋恵美, 柳生寛幸, 坂本修一, 大谷智子, 鈴木陽一, 行場次朗
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第19回大会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 同期性の判断が視覚-振動情報および聴覚-振動情報の臨場感・迫真性に 及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      大谷智子, 坂本修一, 柳生寛幸, 崔正烈, 鈴木陽一, 行場次朗
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第19回大会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 多感覚コンテンツによる臨場感と迫真性の継時変化2014

    • 著者名/発表者名
      柳生寛幸, 坂本修一, 崔正烈, 大谷智子, 鈴木陽一, 行場 次朗
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第19回大会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 「五感を介した感性特性の分析と評価」

    • URL

      http://www.sairct.idac.tohoku.ac.jp/activity/secretariat-report/2329/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 行場次朗ホームページ - Faculty of Arts and Letters, Tohoku

    • URL

      http://www.sal.tohoku.ac.jp/psychology/gyoba/gyoba-j.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 2012年7月号 講座:臨場感と迫真性 行場次朗氏,寺本 渉氏

    • URL

      http://www.ite.or.jp/data/c/?p=douga

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi