研究課題/領域番号 |
26330314
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
感性情報学
|
研究機関 | 北海道科学大学 |
研究代表者 |
山下 政司 北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (40210421)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 感性 / 精神的緊張 / 快不快 / 感性推定モデル / 自律神経 / 血液循環 / 随伴情動 / 感性3軸モデル / 生理的指標 / 呼吸 / 脳波 / 主観評価 / 皮膚交感神経 / 生理的緊張指標 / 脈波振幅 |
研究成果の概要 |
感性刺激の生理応答を基に実験的検討を行い以下の結果を得た。まず、緊張と関連する皮膚交感神経活動を反映する最適生理量を明らかにし、緊張指標の実験的検証により緊張度に対応して変化する生理量を明らかにした。次に、快不快応答の生理応答を検討し、爽快・嬉しさそれぞれに応答する生理量を示した。爽快・嬉しさ・癒しに共通する快の生理指標は見当たらないが、各生理量の刺激応答間の相互相関を評価すると、快感情に共通する生理応答関係が見出された。さらに、随伴情動を含む生理応答の特徴抽出の試みとして、「不快-興奮」状態等の生理応答の特徴を精査してそれぞれに特徴的な変化を見出す事が出来た。
|