• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対人コミュニケーションにおける空気流触知覚の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26330315
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 感性情報学
研究機関帝京大学

研究代表者

望月 要  帝京大学, 文学部, 教授 (80280543)

研究分担者 大西 仁  放送大学, 教養学部, 教授 (40280549)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード対人コミュニケーション / 音声知覚 / 言語知覚 / 空気流 / 触知覚 / 実験心理学 / 感性工学 / 空気流触知覚
研究成果の概要

音声の知覚に影響を及ぼす画像情報の効果について心理物理学的方法により実験的研究を試みた。音声知覚と視覚情報の交互作用については,マガーク効果(McGurk effect) がよく知られている。これは例えば/ba/という音声と,/ga/と発音する唇の動画像を同時に呈示すると,視聴者は/da/という音声が聞こえるという現象である。申請者達は,音声と映像に僅かな時間的ズレが存在する場合の音声知覚への影響について実験的検討を加え,同時に,Gick & Derrick (2009) が報告した微小空気流が音声知覚に及ぼす影響を確認すべく,実験システムの開発を試みた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 協和感研究の動向と課題: 聴覚的協和感を中心として2015

    • 著者名/発表者名
      山本 由紀子・仁科 エミ・大西 仁
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22 ページ: 282-296

    • NAID

      130005112418

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ピアノ音に対する聴覚的不協和音感の測定2016

    • 著者名/発表者名
      山本 由紀子・仁科 エミ・大西 仁
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第31回北陸地区例会
    • 発表場所
      信州大学 (長野県、長野市)
    • 年月日
      2016-02-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 仮想環境における弾性と粘性の変化が人の知覚に及ぼす影響の心理物理学的評価2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 翔太・大西 仁・石橋 豊・福嶋慶繁
    • 学会等名
      平成27年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学 (愛知県、名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi