研究課題/領域番号 |
26330337
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生命・健康・医療情報学
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
渡辺 淳 関西医科大学, 医学部, 准教授 (40148557)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 日本語自然文 / 電子カルテ / 構文解析 / テキストマイニング / 正規化変換 / パラレルコーパス / 診療録 / アルゴリズム / 自然言語処理 / 日本語正規変換 |
研究成果の概要 |
匿名化した電子カルテのアセスメントおよびプラン記述に記載された日本語自然文を、計算機処理が可能で人間にも理解できる記述に正規化変換するためのアルゴリズムを設計し,その能力を検証した。構文解析とテキストマイニングを用いて自然文を構文が適正で文意に曖昧性がない正規化文に変換し、自然文文例と正規化文文例からなるパラレルコーパス(対比文例集)を構築して自然文を正規化変換するアルゴリズムを用いることで自然文の約95%の正規化変換が可能となった。また、アルゴリズムを改変することで「教師あり」機械学習への導入が可能となり、機械学習を用いた解析精度の向上に資する可能性が示された。
|