• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「場としての図書館」の統合的研究:日本の新しい21世紀型図書館パラダイムの提唱

研究課題

研究課題/領域番号 26330374
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関神戸女子大学

研究代表者

久野 和子  神戸女子大学, 文学部, 准教授 (80635524)

連携研究者 川崎 良孝  京都大学, 教育学研究科, 名誉教授 (80149517)
吉田 右子  筑波大学, 図書館情報メディア研究科, 教授 (30292569)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード場としての図書館 / 第三の場(サードプレイス) / 社会関係資本 / 公共図書館 / 欧米の図書館 / 学校図書館 / 児童図書館 / 北欧の図書館 / 第三の場 / 国際情報交換 / 第3の場
研究成果の概要

本研究は、21世紀に入って評価が高まっている「場としての図書館」の価値とその展開を歴史的、実証的に解明している。すなわち、欧米の学際的、先進的な「場としての図書館」の先行研究と国内外における公立図書館、学校図書館、児童図書館における広範な実地調査、資料収集に基づいた統合的な研究である。これからの日本の図書館は、利用者の情報交流、生涯学習、市民活動、社会関係資本、豊かな日常生活を効果的に創出・支援できる「第三の場」となるべきことを提言した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ウェイン・A.ウィーガンドと文化調整論 : 図書館史研究の第4世代2016

    • 著者名/発表者名
      川崎良孝
    • 雑誌名

      図書館界

      巻: 68(3) ページ: 200-214

    • NAID

      130007288164

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日刊新聞とアメリカの大規模公立図書館 : 19世紀末から20世紀初頭を中心として2016

    • 著者名/発表者名
      川崎良孝
    • 雑誌名

      図書館界

      巻: 67(5) ページ: 292-308

    • NAID

      110010031555

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィンランドにおける「第三の場(サードプレイス)」(third places)としての図書館2016

    • 著者名/発表者名
      久野 和子
    • 雑誌名

      神戸女子大学文学部紀要

      巻: 49 ページ: 101-114

    • NAID

      120006849995

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 新ヘルシンキ中央図書館とその構想2015

    • 著者名/発表者名
      久野 和子
    • 雑誌名

      カレントアウェアネス-E

      巻: 295

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 自己との対話・他者との会話 : 21世紀のデンマーク公共図書館がめざすもの2015

    • 著者名/発表者名
      吉田 右子
    • 雑誌名

      図書館雑誌

      巻: 109(4) ページ: 220-222

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「第三の場」(third places)としての図書館2014

    • 著者名/発表者名
      久野和子
    • 雑誌名

      図書館界

      巻: 66 ページ: 98-103

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新しい批判的図書館研究としての「場としての図書館」(“Library as Place”)研究-その方法論を中心にした考察2014

    • 著者名/発表者名
      久野和子
    • 雑誌名

      図書館界

      巻: 66 ページ: 268-285

    • NAID

      110009865754

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対話とエンパワーメントを醸成する21世紀の北欧公共図書館2014

    • 著者名/発表者名
      吉田右子
    • 雑誌名

      現代の図書館

      巻: 52 ページ: 112-120

    • NAID

      120007136646

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 第三の場(サードプレイス)としての図書館2017

    • 著者名/発表者名
      久野 和子
    • 学会等名
      関東甲信越ブロック地区別図書館研修
    • 発表場所
      埼玉会館(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2017-11-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第三の場(サードプレイス)としての図書館2017

    • 著者名/発表者名
      久野 和子
    • 学会等名
      北海道図書館大会
    • 発表場所
      札幌学院大学(北海道江別市)
    • 年月日
      2017-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 空間(SPACE)としての図書館2016

    • 著者名/発表者名
      久野 和子
    • 学会等名
      第 7回京都国際図書館フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第三の場(サードプレイス)としての図書館2016

    • 著者名/発表者名
      久野 和子
    • 学会等名
      京都図書館大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 図書館が「第三の場」を多元的に包摂することの意義について2015

    • 著者名/発表者名
      久野 和子
    • 学会等名
      第6回京都国際図書館フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-08-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] なぜ北欧の公共図書館ではおしゃべりが解禁になったのか2015

    • 著者名/発表者名
      吉田 右子
    • 学会等名
      中部図書館情報学会総会
    • 発表場所
      愛知学院大学(愛知県日進市)
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「第三の場」としての図書館2015

    • 著者名/発表者名
      久野 和子
    • 学会等名
      神奈川県図書館協会
    • 発表場所
      神奈川県立図書館(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-04-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] なぜ北欧の公共図書館ではおしゃべりが解禁になったのか2014

    • 著者名/発表者名
      吉田右子
    • 学会等名
      日本図書館協会 第100回全国図書館大会
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパスアカデミーコモン、リバティタワー(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 場としての図書館:女性閲覧室についての考察2014

    • 著者名/発表者名
      久野和子
    • 学会等名
      第5回京都国際図書館フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都市左京区)
    • 年月日
      2014-08-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] これからの学びと学校図書館-情報時代を見据えてー2017

    • 著者名/発表者名
      久野和子 木幡洋子 木幡智子 杉浦良二 土居安子 江良友子 永井悦重 大﨑裕子 森田英嗣 塩見昇 山本昭和
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 現代の図書館・図書館思想の形成と展開2017

    • 著者名/発表者名
      久野和子 川崎良孝 吉田右子 福井佑介 中山愛理 三浦太郎
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      京都図書館情報学研究会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 生活の中の図書館―民衆のアメリカ公立図書館史2017

    • 著者名/発表者名
      川崎良孝
    • 総ページ数
      429
    • 出版者
      京都図書館情報学研究会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] シリーズ 図書館・文化・社会2017

    • 著者名/発表者名
      久野和子 川崎良孝 吉田右子 福井佑介 中山愛理
    • 出版者
      松籟社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] アメリカ大都市公立図書館と「棄てられた」空間2016

    • 著者名/発表者名
      川崎良孝
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      京都図書館情報学研究会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 図書館トリニティの時代から揺らぎ・展開の時代へ2015

    • 著者名/発表者名
      川崎良孝、久野和子、吉田右子、安里のり子ほか
    • 総ページ数
      497
    • 出版者
      京都図書館学研究会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 久野和子研究室

    • URL

      http://www.yg.kobe-wu.ac.jp/wu/semi/kuno/results.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 久野和子研究室

    • URL

      http://www.kobe-wu.ac.jp/wu/semi/kuno/actives.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi