• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南方熊楠研究データベースの構築とそれを利用した文理統合型研究

研究課題

研究課題/領域番号 26330383
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

岩崎 仁  京都工芸繊維大学, 環境科学センター, 准教授 (80135631)

研究分担者 細矢 剛  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, グループ長 (60392536)
安田 忠典  関西大学, 人間健康学部, 准教授 (90388413)
研究協力者 萩原 博光  国立科学博物館, 名誉研究員
平川 恵実子  四国大学, 非常勤講師
土永 浩史  田辺高校, 教諭
土永 知子  日高高校, 教諭
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード南方熊楠 / 近代日本 / 環境保護運動 / キノコ図譜 / 文理統合型データベース
研究成果の概要

新規発見菌類図譜のデジタル画像ファイル化を終了し、全図譜の基本情報をデータベース化した。新規にデジタル化された図譜は記載番号数で789であった。また当時南方が調査した那智原生林周辺の現状を調査し、映像記録した。
MediaWikiを基にトライアル版データベースを構築した。現在はあらかじめ登録された学内PCからのみアクセスが可能であるが、2年後をめどに南方熊楠顕彰館へ完全移管し、一般公開するための環境整備を進めている。本研究の成果を科学体験プログラム、南方熊楠顕彰館月例展、市民環境講座などで一部公表したが、最終的には平成29年12月から翌年3月に国立科学博物館で開催される研究展示で公表する。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 京町セイカFacebook

    • URL

      https://www.facebook.com/kyomachi.seika/photos/a.624600760896302.1073741828.612433885446323/958284624194579/?type=1&theater

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi