• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本食とアニメのグローバルな受容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26330391
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

大森 いさみ  武庫川女子大学, 生活環境学部, 准教授 (80368505)

研究分担者 佐野 敏行  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (20196299)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード日本食 / メディア / アニメ / グローバリゼーション / 日本食受容 / 味(taste) / ローカルフード / 感覚 / ローカリティ / 味 / ヴァーチャルコミュニティ
研究成果の概要

本研究は近年のグローバルな日本食の人気とアニメの受容に関する動態について、世界各地でのフィールド調査を行うことによって捉えようとするものである。調査の結果、世界各地の人たちの日本食受容には、同一地域においても、アニメ視聴の経験によって日本食受容のありかたが異なることが示された。さらに、それぞれの日本食に対するイメージ形成にはそれぞれの地域の地元意識が大きな役割をはたしていることが捉えられた。
一方、海外における日本食人気は、日本国内での日本食への興味喚起となった。なかでも、和食のユネスコ無形文化遺産への登録は、多くのメディアが日本食についてのこれまでにない数の記事等を掲載する契機となった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] ラオス大学生の日本食受容―アニメ経験と伝統性意識の関連から―2018

    • 著者名/発表者名
      佐野敏行
    • 雑誌名

      家政学研究(奈良)

      巻: 64(2) ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] The Redefinition of Washoku as National Cuisine: Food Politics and National Identity in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Isami OMORI
    • 雑誌名

      International Journal of Social Science and History

      巻: 7(12) ページ: 729-734

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2000年代後半のフランスにおける日本食受容の諸相―高級レストラン料理人を事例に―2016

    • 著者名/発表者名
      大森いさみ
    • 雑誌名

      生活文化史

      巻: 69

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「私の味」としての日本食の受容―プエブラとジャカルタとワルシャワの大学生の事例より―2015

    • 著者名/発表者名
      大森いさみ
    • 雑誌名

      生活学論叢

      巻: 27 ページ: 3-15

    • NAID

      110010000549

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本食受容のグローバルな動態―プエブラとワルシャワの大学生を事例として―2015

    • 著者名/発表者名
      大森いさみ
    • 雑誌名

      奈良女子大学院人間文化研究科年報

      巻: 30 ページ: 69-81

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] What the Impact UNESCO Heritage Status Has Had on Japanese Cuisine Discourse in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Isami OMORI
    • 学会等名
      The International Conference, Food and Society: Taste, Culture, Education & Communication
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Redefinition of Washoku as National Cuisine: Food Politics and National Identity in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Isami OMORI
    • 学会等名
      7th International Conference on Humanities, Society and Culture
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What is Japanese Cuisine: The Changing Vocabulary of Japanese Cuisine in Japanese Newspapers2016

    • 著者名/発表者名
      Isami OMORI
    • 学会等名
      Sixth International Conference on Food Studies
    • 発表場所
      カリフォルニア大学バークレー校
    • 年月日
      2016-10-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi