研究課題/領域番号 |
26330392
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
学習支援システム
|
研究機関 | 大分大学 (2015-2016) 秋田大学 (2014) |
研究代表者 |
吉崎 弘一 大分大学, 学術情報拠点, 准教授 (10351785)
|
研究分担者 |
堀田 博史 園田学園女子大学, 健康科学部, 教授 (60300349)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | curation / LMS / web system / ruby on rails / 能動的学習 / コンテンツキュレーション / 学習支援システム / Webシステム / Ruby on Rails / bookmarklet / Ajax / キュレーション / 教育工学 / 協調学習 |
研究成果の概要 |
Web上には学習に利用できる学習資源が数多く存在するが,広く分散するこれらを効率的に収集して学習者の視点で整理し,他の学習者や教員と共有して評価するWebシステムは見当たらない. 本研究では学習者が様々な学習資源を収集・整理・共有・評価するための協調キュレーション機能を,本研究代表者・分担者が開発してきた学習支援システムLePoに追加実装することで,Webを活用する新たな形態の能動的学習を可能にした. このキュレーション機能を大学の論文執筆指導の授業で用い,同機能の実践評価を行った.その結果,同機能を用いて論文執筆を支援した実験群では,より明確な構成と論旨展開を持つ論文になることが示唆された.
|