• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホルムアルデヒドによる広域および地域の大気汚染の実態と機構

研究課題

研究課題/領域番号 26340002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関富山大学

研究代表者

田口 茂  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 名誉教授 (80089838)

研究分担者 倉光 英樹  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (70397165)
波多 宣子  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 准教授 (90134999)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードformaldehyde / air pollution / simulation / ホルムアルデヒド / 大気汚染 / シミュレーション / 日変化と季節変化 / 汚染の機構 / 地域汚染 / 広域汚染
研究成果の概要

ホルムアルデヒド(HCHO)は発がん性があり,シックハウス症候群の原因物質である。富山市と近隣地域,札幌市においてHCHO濃度の日変化を調査し,シミュレーション法を構築した【結果】HCHO濃度は日の出後急上昇し,正午付近で最大となり,午後には徐々に減少し,日没後はさらに緩慢に減少した。また,濃度の高さは 夏季>春・秋季>冬季 の順であった。【解析】富山市,札幌市の調査結果から,HCHO濃度の日変化,季節変化をメタン濃度,日射量,気温の変化からシミュレーションした。その結果は実測とよく一致した。【研究成果】メタン濃度,日射量,気温の上昇がHCHO濃度に与える影響を予測できるようになった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 富山における大気中ホルムアルデヒド濃度の日変化/季節変化とその要因2017

    • 著者名/発表者名
      田口茂,萩原萌,柴田歩実,藤成広明,松本沙矢香,波多宣子,倉光英樹
    • 学会等名
      第58回大気環境学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 大気中ホルムアルデヒド濃度の日変化と季節変化-富山市,富山湾,立山,八方尾根-2016

    • 著者名/発表者名
      萩原 萌,柴田歩実,藤成広明,波多宣子,倉光英樹,田口 茂
    • 学会等名
      日本化学会 近畿支部
    • 発表場所
      福井工業大学福井キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 富山における大気中ホルムアルデヒド濃度の日変化とその要因2015

    • 著者名/発表者名
      柴田歩実,藤成広明,松本沙矢香,波多宣子,倉光英樹,田口 茂
    • 学会等名
      日本化学会 近畿支部
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2015-11-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ホルムアルデヒドによる大気汚染レベルの地域差・日変化・季節変動-紫外線強度及び降雨イベントとの関係-2014

    • 著者名/発表者名
      藤成広明,松本さやか,桑田真実,波多宣子,倉光英樹,田口 茂
    • 学会等名
      日本化学会近畿支部
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2014-11-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi