• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルミニウムー腐植複合体の微生物分解に対する安定性

研究課題

研究課題/領域番号 26340005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関山口大学

研究代表者

柳 由貴子  山口大学, 創成科学研究科, 助教 (20412819)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード土壌有機物 / 腐植物質 / アルミニウム / 微生物 / 分解 / 炭素蓄積 / 安定性 / 腐植酸 / 生分解 / 複合体 / 黒ボク土
研究成果の概要

本研究は,腐植物質の主要画分である腐植酸ならびに高腐植酸分解菌を用いてアルミニウム (Al)-腐植複合体の微生物分解に対する安定性を評価することを目的として行った。
無機物共存有無による褪色試験では差異は認められなかった。一方,合成Al-腐植酸複合体による褪色試験では,溶解状態での影響は認められなかったが,懸濁培養ではAl-腐植酸複合体で有意に高い安定性を示した。さらに過酸化水素を用いたモデル酸化分解試験においてもAl-腐植酸複合体で高い分解抵抗性を示した。以上の結果から土壌有機物の安定化メカニズムの一因としてAlとの複合体形成による腐植物質の化学的安定性向上の寄与が示された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Fire-induced formation and biodegradation of humic substances in Andosols of Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Yanagi, S. Nishimura, H. Shindo
    • 雑誌名

      Geoderma Regional

      巻: 7 号: 2 ページ: 177-186

    • DOI

      10.1016/j.geodrs.2016.03.003

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 懸濁培養におけるCoriolus consorsによる合成Al-腐植酸複合体の褪色試験2017

    • 著者名/発表者名
      吉田季未・柳由貴子
    • 学会等名
      日本腐植物質学会第32回講演会
    • 発表場所
      名城大学(愛知県名古屋市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Decolorization properties of humic acids by versatile peroxidase2016

    • 著者名/発表者名
      Yukiko YANAGI, Ryutaro HACHIYA, and Kota NAKAMURA
    • 学会等名
      The 18th Meeting of the International Humic Substances Society
    • 発表場所
      金沢市文化ホール(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi