• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品廃棄物を利用した植物修復促進剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26340069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境モデリング・保全修復技術
研究機関群馬大学

研究代表者

秦野 賢一  群馬大学, 大学院理工学府, 助教 (20282410)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード暗色物質 / 植物抽出 / 重金属汚染 / 廃糖蜜 / アブラナ属 / 鉛 / カドミウム / 植物修復 / シリカキセロゲル / 修復技術 / 保全修復技術
研究成果の概要

植物抽出は重金属汚染を浄化する方法の一つであり、キレータは重金属の毒性を緩和して植物の生物利用能力を向上させると考えられている。サトウキビ廃糖蜜由来の暗色物質(DM)は、銅汚染培地の植物修復の促進効果がある事がこれまで明らかにされた。本報告書では、鉛やカドミウムを含む培地でDMによる植物抽出効率の向上効果を評価した。これら重金属の毒性に耐久性が強いアブラナ属の植物種を用いた結果、1 mM硝酸鉛培地における乾燥重量と鉛摂取量は、DMを加える事によって有意に増加した。取り込まれた鉛はほとんど根に蓄積されていた。1 mM硫酸カドミウム培地においては育ちが悪く、DMを添加しないと全滅した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Molasses melanoidin promotes copper uptake for radish sprouts: the potential for an accelerator of phytoextraction2016

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Hatano, Kazuki Kanazawa, Hiroki Tomura, Takeshi Yamatsu, Kin-ichi Tsunoda, Kenji Kubota
    • 雑誌名

      Environmental Science and Pollution Research

      巻: 23 号: 17 ページ: 17656-17663

    • DOI

      10.1007/s11356-016-6904-x

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Yam tuber storage protein reduces plant oxidants using the coupled reactions as carbonic anhydrase and dehydroascorbate reductase.2015

    • 著者名/発表者名
      You-Lin Xue, Takuya Miyakawa, Akira Nakamura, Ken-ichi Hatano, Yoriko Sawano, Masaru Tanokura
    • 雑誌名

      Mol. Plant

      巻: N/A 号: 7 ページ: 1115-1118

    • DOI

      10.1016/j.molp.2015.02.015

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ケイ素の特性を利用した次世代型植物修復促進剤の開発2016

    • 著者名/発表者名
      秦野賢一、中嶋大樹、角田欣一、若松馨
    • 学会等名
      第25回環境化学討論会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2016-06-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Next-generation Phytoremediation Accelerator to Utilize the Properties of Carbon and Silicon2015

    • 著者名/発表者名
      K. Hatano, D. Nakajima, K. Tsunoda, K. Kubota, K. Wakamatsu
    • 学会等名
      The Fifth International Symposium on Element Innovation
    • 発表場所
      桐生市市民会館
    • 年月日
      2015-11-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 食品廃棄物を利用した植物修復促進剤の開発2015

    • 著者名/発表者名
      秦野賢一、山津健司、角田欣一、窪田健二、若松馨
    • 学会等名
      環境科学会
    • 発表場所
      大阪大学 吹田キャンパス
    • 年月日
      2015-09-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ダイコンを用いた植物修復に対する廃糖蜜由来の暗色物質の促進効果2014

    • 著者名/発表者名
      秦野賢一, 金沢一樹, 山津健司, 角田欣一, 窪田健二, 若松馨
    • 学会等名
      廃棄物資源循環学会 第25回研究発表会
    • 発表場所
      広島工業大学
    • 年月日
      2014-09-15 – 2014-09-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 炭素とケイ素の元素科学2014

    • 著者名/発表者名
      秦野賢一(分担)
    • 出版者
      群馬大学エレメント・イノベーションプロジェクト
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 分子生物科学研究室 秦野グループのホームページ

    • URL

      http://hatano.chem-bio.st.gunma-u.ac.jp/~hatano/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi