• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

能登半島里山地帯に生息する絶滅危惧種カワヤツメの生態と減少要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26340092
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 自然共生システム
研究機関石川県立大学

研究代表者

柳井 清治  石川県立大学, 生物資源環境学部, 教授 (20337009)

連携研究者 一恩 英二  石川県立大学, 生物資源環境学部・環境科学科, 教授 (10320912)
研究協力者 荒川 祐亮  石川県立大学, 大学院
Lampman Ralph  Yakama Nation Fisheries
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードカワヤツメ / 能登半島 / 生息場 / 幼生 / 減少要因 / ワンド / 河川水温 / 遡上能力 / 河川横断構造物 / 細粒砂 / 里川 / アンモシーテス / 人工ふ化 / 浮遊土砂 / 水理実験 / 水位差 / 生息地 / ORP / 底質 / 伝統的漁法
研究成果の概要

カワヤツメの分布南限域である能登半島において、その減少要因の解明を行った。この地域では2000年以前には11河川で捕獲されていたが、それ以降は2河川しか捕獲されておらず、減少傾向が顕著である。その原因として、幼生が生息する細粒土砂の堆積するワンド地形が河川工事により消失してしまったことが挙げられる。またカワヤツメは29.3℃が上限致死水温であるため、河川水温の低い上流域に遡上させる必要がある。しかし遡上能力が極めて低い(限界遡上能力20㎝)ため、多くの河川構造物により遡上を妨げられている。今後障壁となるこれらの構造物を改良し、河川の連続性を図ることが南限域の本種の保全を図るうえで重要である。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] Yakama Nation Fishery(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] YAKAMA Nation Fisheries(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Yakama Nation FRMP(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 能登半島里川におけるカワヤツメに関する伝統文化とその資源量の推移2018

    • 著者名/発表者名
      荒川裕亮・志摩優介・柳井清治
    • 雑誌名

      石川県立大学紀要

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 能登半島における絶滅危惧種カワヤツメ幼生の秋季微生息環境2017

    • 著者名/発表者名
      荒川裕亮・柳井清治
    • 雑誌名

      応用生態工学

      巻: 20 ページ: 11-24

    • NAID

      130006309078

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 能登半島里山地帯における河畔景観の変化が魚類相に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      寺島佑樹・柳井清治・堀内美緒・粟野秀・岩井紀美子・中村浩二
    • 雑誌名

      景観生態学

      巻: 20 ページ: 117-129

    • NAID

      130005239709

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Upper thermal tolerance of Arctic Lamprey and Pacific Lamprey larvae and instream thermal dynamics within larval lamprey habitat in Ishikawa, Japan (southern limit of Arctic Lamprey distribution) and Yakima Subbasin, Washington State, USA (Upper Columbia River tributary)2018

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Hiroaki, Yanai Seiji. Lampman Ralph T., Beals, Tyler, Moser Mary L., Alexander, Alexiades.
    • 学会等名
      Alasla Chapter/ Western Division American Fisheries Society 43rd Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Arctic lamprey (Lethenteron japonicum) larvae employ gut microbes to digest terrestrial leaf litter2016

    • 著者名/発表者名
      Arakawa H, Yanai S, Miyake K
    • 学会等名
      Northwest Fish Culture Concepts
    • 発表場所
      Old Highway 99, SW,, City of Centralia, Washington 98531, United States of America
    • 年月日
      2016-12-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] カワヤツメ幼生による河畔林由来落葉分解物の摂取機構2016

    • 著者名/発表者名
      荒川裕亮・柳井清治・村上隆也・三宅克英
    • 学会等名
      応用生態工学会
    • 発表場所
      東京大学農学部
    • 年月日
      2016-09-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 底質粒径が絶滅危惧種カワヤツメの初期幼生に与える影響 ~ワンド地形が持つ有用性~2016

    • 著者名/発表者名
      荒川裕亮・柳井清治
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 魚道隔壁におけるカワヤツメの遡上行動と遡上率に影響を与える要因2015

    • 著者名/発表者名
      吉竹寛矩・一恩英二・長野峻介・藤原洋一・柳井清治
    • 学会等名
      雨水資源化システム学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 能登半島におけるカワヤツメ幼生の生息場分布と底質組成2015

    • 著者名/発表者名
      荒川裕亮・柳井清治
    • 学会等名
      応用生態工学会第19回全国大会
    • 発表場所
      福島県郡山市
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 石川県能登半島における絶滅危惧種カワヤツメ幼生の微生息場2015

    • 著者名/発表者名
      荒川裕亮・柳井清治
    • 学会等名
      応用生態工学会
    • 発表場所
      福島県郡山市
    • 年月日
      2015-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 能登半島里山地帯を流れる河川におけるカワヤツメの生態と再生の試み2015

    • 著者名/発表者名
      柳井清治
    • 学会等名
      第88回全国河川湖沼会議講演
    • 発表場所
      石川県金沢市
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 能登里山地帯を流れる河川に生息するカワヤツメの生態・利用と再生の試み2015

    • 著者名/発表者名
      柳井清治
    • 学会等名
      全国湖沼河川養殖研究会第88回大会
    • 発表場所
      石川県金沢市
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 能登半島の里川に棲むカワヤツメの人工ふ化に成功!地元小学生を対象に放流会開催

    • URL

      http://www.ishikawa-pu.ac.jp/news/?p=3166

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2015 実施状況報告書
  • [備考] 能登の里川で地元小学生とカワヤツメ幼生を放流

    • URL

      https://ja-jp.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1183810631724124&id=832879526817238

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 能登半島の伝統文化カワヤツメのカンコ漁を体験しました

    • URL

      http://ryuuikikankyou.blog.fc2.com/blog-entry-22.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2015 実施状況報告書
  • [備考] 大学院 荒川君のトビタテJAPAN アメリカ・ワシントン州での研修報告

    • URL

      https://enviromentalscience-ipu.tumblr.com/post/159178067488/20170404arakawa

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 大学院 荒川君のトビタテJAPAN アメリカ・ワシントン州での研修報告

    • URL

      https://enviromentalscience-ipu.tumblr.com/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi