• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジアで環境低負荷農業を展開するためのバイオ炭を利用した土壌管理技術の創成

研究課題

研究課題/領域番号 26340099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 持続可能システム
研究機関東京農工大学

研究代表者

田中 治夫  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (20236615)

研究分担者 及川 洋征  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (70323756)
連携研究者 村田 智吉  独立行政法人国立環境研究所, 地域環境研究センター, 主任研究員 (50332242)
研究協力者 LORN Vicheka  
LENG Vira  
川目 匠  
尾崎 里紗  
木村 園子ドロテア  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードバイオ炭 / 土壌 / 東南アジア / カンボジア
研究成果の概要

熱帯の発展途上地域で環境低負荷型農業を展開するために、地域バイオマス資源を活かした土壌管理技術の創世を試みた。バイオマス資源として、もみ殻と成育が速いヒマワリヒヨドリを用いた。
バイオ炭の施用は、土壌の理化学性を改善し、収量を増加させる可能性が示唆された。しかし、その効果は土壌により異なり、多量施用は逆効果である可能性もあり、バイオ炭の施肥基準を確立する必要性が示唆された。
一方で、ヒマワリヒヨドリとコンポストの混合施用が収量増加に大きな効果があることも示唆された。しかし、ヒマワリヒヨドリは強いアレロパシー阻害活性を有しているので、炭化して阻害活性を抑えて有効利用することを提案した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Royal University of Agriculture(Cambodia)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Royal University of Agriculture(Cambodia)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of biochar from rice husk and Chromolaena odorata on water ppinach growth in acidic upland soils of Cambodia.2017

    • 著者名/発表者名
      Vicheka LORN, Haruo TANAKA and Yosei OIKAWA
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部(神奈川県・藤沢市)
    • 年月日
      2017-03-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Effects of biochar from rice husk and Chromolaena odorata on tomato growth and soil properties of red and white soils in Cambodia.2016

    • 著者名/発表者名
      Vicheka LORN, Haruo TANAKA and Yosei OIKAWA
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会
    • 発表場所
      鹿児島大学農学部郡元キャンパス(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] カンボジアのOxisolsで環境保全型農法が土壌理化学性および土壌酵素に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎里紗・田中治夫・Hok, Lyda・及川洋征・杉原 創
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      佐賀大学本庄キャンパス(佐賀県・佐賀市)
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Effects of biochar from rice husk and Chromolaena odorata on tomato growth and soil properties of upland acidic soil after forest conversion in Cambodia2016

    • 著者名/発表者名
      Vicheka Lorn, Haruo Tanaka and Yosei Oikawa
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会第119回講演会
    • 発表場所
      明治大学農学部生田キャンパス
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of short-term conservation agriculture on soil organic C and N in lowland rice agroecosystem in Cambodia2016

    • 著者名/発表者名
      Vira Leng, ○Soh Sugihara, Yosei Oikawa, Sonoko D. B. Kimura, Yoshiharu Fujii, Haruo Tanaka
    • 学会等名
      日本ペドロジー学会2016年度大会
    • 発表場所
      琉球大学50 周年記念会館
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] くん炭施用が黒ぼく土の理化学性と酵素活性及び作物収量に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      川目 匠・杉原 創・内本 聡・田中治夫
    • 学会等名
      日本ペドロジー学会2016年度大会
    • 発表場所
      琉球大学50 周年記念会館
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] カンボジアのOxisolsで6年間の環境保全型農法は効果を発揮するか? ~土壌の理化学性と土壌酵素の観点から~2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎里紗・杉原 創・Lyda Hok・田中治夫
    • 学会等名
      日本ペドロジー学会2016年度大会
    • 発表場所
      琉球大学50 周年記念会館
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] くん炭施用が黒ボク土の理化学性およびカリウム保持能に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      川目 匠・田中治夫・杉原 創
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      宇都宮大学峰キャンパス(栃木県・宇都宮市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Effects of biochar made from rice husk or Chromolaena odorata on bok choy (Brassica rapa subsp. chinensis) in sandy floodplain, Cambodia2015

    • 著者名/発表者名
      Lorn, Vicheka, Tanaka, Haruo, and Oikawa, Yosei
    • 学会等名
      ISSAAS(International Society for Southeast Asian Agriculture Sciences) 2015 & 118th JSTA(Japanese Society for Tropical Agriculture) International Joint Conference
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Change in soil chemical properties and microbial activities under conservation agriculture compared with conventional tillage in lowland rice agroecosystem in Cambodia2015

    • 著者名/発表者名
      Leng, Vira, Tanaka, Haruo, Oikawa, Yosei, Bellingrath-Kimura, Sonoko Dorothea, and Fujii, Yoshiharu
    • 学会等名
      ISSAAS(International Society for Southeast Asian Agriculture Sciences) 2015 & 118th JSTA(Japanese Society for Tropical Agriculture) International Joint Conference
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Differences in soil fertility based on chemical and organic fertilizer application at upland and flood plain soils in Cambodia2015

    • 著者名/発表者名
      Vicheka Lorn, Haruo Tanaka, and Yosei Oikawa
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2015度京都大会
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of biochar from Chromolaena odarata and rice husk combined with organic and inorganic fertilizer on soil property and crop biomass2014

    • 著者名/発表者名
      Lorn, V., Kimura, S. D., Tanaka, H. and Oikawa, Y.
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2014年度東京大会
    • 発表場所
      東京農工大学小金井キャンパス
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 圃場に燻炭を播いてジャガイモを育てた

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~kagiten/pdf/program/fuchu/b-1.pdf

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 「バイオ炭を利用した土壌管理」で低環境負荷農業を展開する

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~kagiten/2014/pdf/program/fuchu/A/A_tanaka.pdf

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi