研究課題/領域番号 |
26340112
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境政策・環境社会システム
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
UEDA Edilson S 千葉大学, 大学院工学研究科, 准教授 (50436341)
|
研究分担者 |
寺内 文雄 千葉大学, 大学院工学研究科, 教授 (30261887)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | エコデザイン教育 / エコデザイン戦略 / エコプロダクト / サステナブルデザイン / 持続可能性 / デザイン教育 / 工業デザイン / 製品デザイン / エコツール / イノベーション |
研究成果の概要 |
結果を参照すると、日本の大学における工業デザイン教育内でのエコデザイン戦略の取り組みは、英国の大学のそれと比べてかなり低いレベルであることが分かっている。持続可能性のモジュールを備えた工業デザイン課程を開設している日本の大学8校は、アート/工芸/デザインのアプローチを備えた選択式モジュールとして見なされており、主に私立及び県立大学に存在する。環境教育と環境学習のレベルはそれほど高い水準が示されなかった。
|