研究課題/領域番号 |
26340115
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境政策・環境社会システム
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
阿部 新 山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (30436745)
|
研究協力者 |
平岩 幸弘
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 静脈産業 / 国際資源循環 / 中古品 / 産業政策 / リサイクル / 廃棄物 / 自動車リサイクル / 資源循環 / 中古品貿易 |
研究成果の概要 |
本研究は、循環資源貿易と静脈産業の形成・発展構造を解明し、新興国・途上国の静脈産業政策を議論する。まず、現在の新興国・途上国が過去の日本のどの段階に位置づけられるかをデータで示した上で、記事・資料調査により日本の静脈産業の発展経路を整理し、新興国・途上国の流通・産業構造の実態調査から、相違点を抽出した。また、日本の関連市場における環境問題の変遷を明らかにし、その下での産業政策の整理および成果、課題を示した。これらを受けて、静脈産業政策の経済学的根拠を示しつつ、新興国・途上国において市場の適正化を前提とした産業政策の重要性を結論として示した。
|