• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物多様性保全のための規制と利用についての経済学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26340120
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大沼 あゆみ  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (60203874)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード生物多様性保全 / 利用と規制 / 生態系サービスへの支払 / 経済的インセンティブ / 生物多様性 / グリーンインフラ / 退耕還林政策 / 生態系サービス / サンゴ礁 / 割引率 / 野生動物管理政策 / 海岸管理政策 / ワシントン条約 / 生物多様性条約 / 防潮堤 / サンゴ再生 / サンゴ移植 / 保護区 / 取引禁止
研究成果の概要

生物多様性保全で規制の強さを緩め利用を促す動きが起きている。特に生物多様性保全の枠組みには、持続的利用を打ち出す生物多様性条約の影響力が高まっている中で、利用のあり方を考察することはきわめて重要である。一方、近年、生物多様性保全で利用の側面でのカギの1つが、生態系サービスへの支払である。本研究は、森林、サンゴ礁、密猟、生態系サービスへの支払、経済的インセンティブなど、さまざまな生物多様性保全の側面で、利用と規制を生態系サービスに着目しながら理論・実証面から分析を行った。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Comparing green infrastructure as ecosystem-based disaster risk reduction with gray infrastructure in terms of costs and benefits under uncertainty: A theoretical approach2018

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Onuma and Takahiro Tsuge
    • 雑誌名

      International Journal of Disaster Risk Reduction

      巻: - ページ: 22-28

    • DOI

      10.1016/j.ijdrr.2018.01.025

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国の退耕還林政策に関する費用便益分析ー特性の異なる3地域におけるケーススタディー2018

    • 著者名/発表者名
      成双之・澤田英司・大沼あゆみ
    • 雑誌名

      環境科学会誌

      巻: 31 ページ: 1-12

    • NAID

      130006326114

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生態系サービスへの支払(PES)による サンゴ礁保全の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      大沼あゆみ・柘植隆宏
    • 雑誌名

      生物科学

      巻: 68 ページ: 41-49

    • NAID

      40020964225

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 割引率は何を意味しどのように発展してきたか2016

    • 著者名/発表者名
      赤尾健一・大沼あゆみ・阪本浩章
    • 雑誌名

      環境経済・政策研究

      巻: 9 ページ: 1-20

    • NAID

      130005277394

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人口減少下での持続可能な海岸管理政策についてー防災と自然保護をめぐって-2015

    • 著者名/発表者名
      大沼あゆみ
    • 雑誌名

      環境経済・政策研究

      巻: 8 ページ: 11-17

    • NAID

      130005111693

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] An economic and ecological consideration of commercial coral transplantation to restore the marine ecosystem in Okinawa, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      N.Okubo & A. Onuma
    • 雑誌名

      Ecosystem Services

      巻: 11 ページ: 39-44

    • DOI

      10.1016/j.ecoser.2014.07.009

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] To Lift or Not to Lift Trade Bans:Legal and Illegal Markets With Laundering2014

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Onuma
    • 学会等名
      5th World Congress of Environmental and Resource Economists
    • 発表場所
      Istanbul Luetfi Kirdar Convention & Exhibition Centre, Istanbul, Turkey
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-07-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] SDGsと環境教育 地球資源制約の視座と持続可能な開発目標のための学び2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤真久・田代直幸・蟹江憲史
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 被害・費用の包括的把握2016

    • 著者名/発表者名
      植田和弘
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 生物多様性を保全する2015

    • 著者名/発表者名
      大沼あゆみ・栗山浩一
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 資源を未来につなぐ2015

    • 著者名/発表者名
      亀山康子・馬奈木俊介
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 生物多様性保全の経済学2014

    • 著者名/発表者名
      大沼あゆみ
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 人口減少下での持続可能な海岸管理政策についてー防災と自然保護をめぐって-

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/reeps/8/2/8_11/_pdf

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi