• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体感辞書を備えたインタラクティブツールにより触覚を研ぎすます生活実践のデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 26350021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

諏訪 正樹  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (50329661)

研究分担者 筧 康明  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 准教授 (40500202)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード身体性 / 触覚 / 言語化 / メタ認知 / インタラウティブツール / 構成的 / 生活研究 / デザイン / 体感 / ツール / 身体知 / 言葉 / 感性 / 生活 / インタラクティブツール / オノマトペ
研究成果の概要

本研究では,触感をことばで表現する手法の開拓,触感を研ぎすますインタラクティブツールの開発,ことばを分析する手法の考案を通して,触感を研ぎすます生活の実践的デザインを行い,以下の成果を得た.
まず,触感を音素・音韻を用いてことばで表現する方法を編み出し,味わいを言葉で表現するドメインでその健全性を検証した.次に,靴の振動音と,その時の足触り触覚を表現した音素・音韻を対として記録するツールを開発し,使用に伴い次第に音素・音韻の表現分解力が高まることを確認した.更に,触覚認知の分析に資する手法として,身体が何かを感じているが明確で論理的なことばになる以前の,曖昧なことばを分析する手法を編み出した.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 身体知という研究領域2017

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹
    • 雑誌名

      人工知能

      巻: Vol.32, No.2 ページ: 215-217

    • NAID

      130007917246

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 身体知研究を支える理論・方法論2017

    • 著者名/発表者名
      古川康一,諏訪正樹,日高昇平
    • 雑誌名

      人工知能

      巻: Vol.32, No.2 ページ: 222-228

    • NAID

      130007917240

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 生活と身体知2017

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹,大武美保子
    • 雑誌名

      人工知能

      巻: Vol.32, No.2 ページ: 247-254

    • NAID

      130007917245

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「自分ごととして考える」ことを促す認知実験のあり方2016

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹
    • 雑誌名

      建築討論WEB版

      巻: Vol.9

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「街ぶら」における身体性2017

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹、石川初、加藤文俊
    • 学会等名
      第31回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      ウィンクあいち(愛知県名古屋市中村区)
    • 年月日
      2017-05-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「あいだ」と「わたし」 ~ 暮らしにおける共創の場を描き出す ~2017

    • 著者名/発表者名
      桑山菊夏,諏訪正樹
    • 学会等名
      ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(信学会)
    • 発表場所
      東北大学電気通信研究所(宮城県仙台市青葉区)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 価値共創としてのコミュニケーション ~ パスタのレシピ創造のケーススタディ ~2017

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹,藤井晴行,中島秀之
    • 学会等名
      ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(信学会)
    • 発表場所
      東北大学電気通信研究所(宮城県仙台市青葉区)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 傾聴・着眼-身体感覚を呼び起こしてスキルを追究する2017

    • 著者名/発表者名
      堀内隆仁,諏訪正樹
    • 学会等名
      人工知能学会身体知研究会
    • 発表場所
      金沢しいのき迎賓館(石川県金沢市広坂)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 認知の動的生成の根幹としての記号接地2016

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹
    • 学会等名
      日本認知科学会第33回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市北区)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 臨機応変さの探究2016

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹
    • 学会等名
      第30回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(北九州市小倉北区)
    • 年月日
      2016-06-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 走りを追究する2016

    • 著者名/発表者名
      堀内隆仁,諏訪正樹
    • 学会等名
      第30回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(北九州市小倉北区)
    • 年月日
      2016-06-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 他者との対話を通して「わたし」を見つめる2016

    • 著者名/発表者名
      桑山菊夏,諏訪正樹
    • 学会等名
      第30回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(北九州市小倉北区)
    • 年月日
      2016-06-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 味わい言語化に現れる身体知の学び2016

    • 著者名/発表者名
      大塚裕子、諏訪正樹
    • 学会等名
      第30回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2016-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 他者との対話をとおして「わたし」を見つめる2016

    • 著者名/発表者名
      桑山菊夏、諏訪正樹
    • 学会等名
      第30回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2016-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 臨機応変さの探究:一人称研究と身体性2016

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹
    • 学会等名
      第30回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2016-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 走りを追究するアスリートの物語ー身体で実践し、気づき、考え、解り、実践するー2016

    • 著者名/発表者名
      堀内隆仁、諏訪正樹
    • 学会等名
      第30回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2016-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「フィールドに出た認知科学」の必要性2015

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹、伝康晴、藤井晴行
    • 学会等名
      日本認知科学会第32回大会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] スランプ回避のための学びのデザイン2015

    • 著者名/発表者名
      堀内隆仁、諏訪正樹
    • 学会等名
      日本認知科学会第32回大会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] からだメタ認知:ことばと身体の共創としての身体知学習のメソッド2015

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹
    • 学会等名
      人工知能学会第29回全国大会
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 創作オノマトペによる日本酒を味わう表現の研究2015

    • 著者名/発表者名
      大塚裕子、諏訪正樹、山口健吾
    • 学会等名
      人工知能学会第29回全国大会
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 相互やりとりに立ち現れる分人としての”そのひとらしさ”2015

    • 著者名/発表者名
      中川晃輔、諏訪正樹、坂井田瑠衣
    • 学会等名
      第29回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学(北海道)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 足触りの表現を促すデバイスにより構成的に感性を育む認知実験2015

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹、筧康明、西原由実
    • 学会等名
      インタラクション2015
    • 発表場所
      日本科学未来館
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] からだメタ認知:身体とことばの共創の様を探る構成的方法論2014

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹
    • 学会等名
      SICE計測自動制御学会SI部門共創システム
    • 発表場所
      東京ビッグサイト会議棟
    • 年月日
      2014-12-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 一人称研究のすすめ ―身体知研究における内部観測―2014

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹
    • 学会等名
      精密工学会画像応用技術専門委員会2014年度第4回研究報告会
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス
    • 年月日
      2014-11-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「こつ」と「スランプ」の研究 身体知の認知科学2016

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 知のデザインー自分ごととして考えよう2015

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹、藤井晴行
    • 出版者
      近代科学社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 一人称研究のすすめー知能研究の新しい潮流2015

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹、堀浩一、伊藤毅志、松原仁、阿部明典、大武美保子、松尾豊、藤井晴行、中島秀之
    • 出版者
      近代科学社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi