• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀前半の日本と中国・台湾・韓国とのデザイン/工芸の交流

研究課題

研究課題/領域番号 26350033
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館

研究代表者

木田 拓也  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, その他部局等, 主任研究員 (40300694)

研究分担者 井口 壽乃  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (00305814)
井田 靖子 (菅靖子 / 井田 靖子(菅靖子))  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (20312910)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードデザイン史 / 工芸史 / 東アジア / 植民地 / 博覧会 / 発掘 / 収集 / デザイン / 工芸 / 文化交流
研究成果の概要

本研究では、20世紀前半のデザイン・工芸をめぐる日本と東アジア(中国、台湾、韓国)における交流の軌跡を追跡し、日本という枠組みを超えた東アジアデザイン史の構築の可能性を探った。
日本が東アジア圏へと版図を拡大した20世紀前半、日本という枠組みを超えて行われた調査、発掘、展覧会、博覧会、教育機関など(具体的には、古陶磁の研究と収集、満鉄の中央試験所、楽浪遺跡などの発掘、朝鮮博覧会、台湾博覧会、朝鮮美術展、北京生活学校などを取り上げた)を通じて行われたヒトとモノの交流について追跡した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 2件、 招待講演 12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 大連における中国陶磁の研究:大正期の小森忍と陶雅会のネットワーク2017

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 雑誌名

      東京国立近代美術館研究紀要

      巻: 21 ページ: 6-34

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 工芸家夢想中的亜州2016

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 雑誌名

      東北亜外語研究

      巻: 4(2) ページ: 10-18

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ようこそ日本へ――日本の『自画像』としての観光ポスター2016

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 雑誌名

      ようこそ日本へ 1920-30年代のツーリズムとデザイン

      巻: 1 ページ: 6-10

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 万博にみられる日本陶磁の正統:フィラデルフィア万博(1876年)とパリ万博(1878年)における日本陶磁史のプレゼンテーション2016

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 雑誌名

      ジャポニスム研究

      巻: 35号別冊 ページ: 67-76

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 工芸家が夢みたアジア:<東洋>と<日本>のはざまで2015

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 雑誌名

      SGRAレポート 第8回SGRAチャイナフォーラム

      巻: 72 ページ: 20-32

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近代日本における<工芸>ジャンルの成立:工芸家がめざしたもの2015

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 雑誌名

      SGRAレポート 第8回SGRAチャイナフォーラム

      巻: 72 ページ: 50-62

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 昭和戦前期の日韓交流:越境する日本人展をふりかえって2015

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 雑誌名

      2015日本の博物館学芸員ワークショップ

      巻: 1 ページ: 11-13

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 板谷波山がめざしたもの2014

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 雑誌名

      出光美術館館報

      巻: 167 ページ: 4-27

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Potter’s Environment around 1920: When Gurucharan Singh Was in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 学会等名
      Asian Dialogues: Gurcharan Singh an Indian Potter in Japan, An Seminar on Cultural and Intellectual Exchange Between India and Japan
    • 発表場所
      Government Museum and Art Gallery Chandigarh, India
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東アジアに源泉を求めて:小森忍の大連 1917-19282016

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 学会等名
      デザイン史学研究会第34回研究発表会
    • 発表場所
      麗澤大学東京研究センター
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Looking for Design Resources in China: Traveling Japanese Potters in the 1920s-1930s2016

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 学会等名
      10th Conference of the International Committee for Design History & Design Studies (ICDHS 2016)
    • 発表場所
      National Taiwan University of Science and Technology, Taipei
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Modern Chinoiserie in Manchuria: Reviving Ancient Chinese Ceramics in the 1910-20s2016

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 学会等名
      AAS-in-ASIA
    • 発表場所
      同志社大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 工芸の源流を求めて 中国・朝鮮に渡った工芸家2016

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 学会等名
      日本工芸の100年展記念講演会
    • 発表場所
      岡山市オリエント博物館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Visual design in colonial Taiwan during Japanese rule:2016

    • 著者名/発表者名
      Toshino Iguchi
    • 学会等名
      10th Conference of the International Committee for Design History &
    • 発表場所
      National Taiwan University of Science and Technology,
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Craft and Gender in Asian Colonial Modernity - Jiyu Gakuen Beijing School, 1938-452016

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Suga
    • 学会等名
      10th Conference of the International Committee for Design History &
    • 発表場所
      National Taiwan University of Science and Technology,
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 万博にみられる日本陶磁の正統:ジャポニスム時代の古陶磁のプレゼンテーション2015

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 学会等名
      ジャポニスム学会第5回畠山公開シンポジウム
    • 発表場所
      帝京大学霞ケ関キャンパス
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Japonisme and Plants in Interior Decoration2015

    • 著者名/発表者名
      SUGA Yasuko
    • 学会等名
      Internationalising Design History
    • 発表場所
      University of Brighton
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ‘The Last Stand for Japanese Crafts? Design History Behind Bars’2015

    • 著者名/発表者名
      SUGA Yasuko
    • 学会等名
      Internationalising Design History
    • 発表場所
      University of Brighton
    • 年月日
      2015-11-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 昭和戦前期の日韓交流:越境する日本人展をふりかえって2015

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 学会等名
      日本の博物館学芸員ワークショップ
    • 発表場所
      韓国国際交流財団
    • 年月日
      2015-10-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 桃山復興と魯山人2015

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 学会等名
      魯山人の宇宙展記念講演会
    • 発表場所
      高岡市美術館
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 亀倉雄策の東京オリンピックと大阪万博2015

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 学会等名
      生誕100年亀倉雄策展講演会
    • 発表場所
      新潟県立万代島美術館
    • 年月日
      2015-08-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Formation of the Concept “Oriental Ceramics” (Toyo-toji): The Collection and Research of Chinese and Korean Ceramics in Japan 1920s-30s2015

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Annual Conference
    • 発表場所
      Sheraton Chicago
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 小山冨士夫の現代陶芸へのまなざし:古陶磁と伝統工芸のはざま2015

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 学会等名
      東洋陶磁学会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2015-01-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代日本における<工芸>ジャンルの成立:工芸家がめざしたもの2014

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 学会等名
      近代日本美術史と近代中国
    • 発表場所
      清華大学(北京)
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 工芸家が夢みたアジア:<東洋>と<日本>のはざまで2014

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 学会等名
      近代日本美術史と近代中国
    • 発表場所
      中国社会科学院(北京)
    • 年月日
      2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Transplanting the Concept of Art-Crafts (bijutsu-kogei / mi-sul-gong-ye) from Japan to Korea in the 1930s2014

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 学会等名
      1920-45 Inter-Asia Design Assimilation: Translation, Differentiations and Transmission
    • 発表場所
      Design Museum, Lonodn
    • 年月日
      2014-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Advertising and display design in colonial expositions in Korea and Taiwan during the Japanese rule2014

    • 著者名/発表者名
      井口壽乃
    • 学会等名
      1920-45 Inter-Asia Design Assimilation: Translation, Differentiations and Transmission
    • 発表場所
      Design Museum, Lonodn
    • 年月日
      2014-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Craft Activism in an Asian Colonial Modernity? Jiyu Gakuen Beijing School, 1938-19452014

    • 著者名/発表者名
      菅靖子
    • 学会等名
      1920-45 Inter-Asia Design Assimilation: Translation, Differentiations and Transmission
    • 発表場所
      Design Museum, Lonodn
    • 年月日
      2014-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ようこそ日本へ 1920-30年代のツーリズムとデザイン2016

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      東京国立近代美術館
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 工芸とナショナリズムの近代:「日本的なもの」の創出2014

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi