研究課題/領域番号 |
26350071
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衣・住生活学
|
研究機関 | 名城大学 (2016) 岐阜大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
石井 仁 名城大学, 理工学部, 准教授 (70321479)
|
研究分担者 |
渡邊 慎一 大同大学, 工学部, 教授 (00340175)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 温熱環境 / トイレ / 血圧 / 温冷感 / 熱的快適感 / 皮膚温 / 快適感 / 温熱心理 / 生理反応 |
研究成果の概要 |
トイレは脱衣室や浴室と同様にヒートショックが発生しやすい場所である。本研究は冬季および夏季のトイレでの排泄の際に温風・送風機器の使用により人体生理・心理反応を改善する効果を被験者実験により明らかにした。冬季の温風機器の使用が怒責時の血圧上昇を抑制する効果の否定はできないが明確に示すことができなかった。冬季の温風機器,夏季の送風機器の使用がトイレ滞在中の温冷感,熱的快適感を改善する効果があることを明らかにした。
|