研究課題/領域番号 |
26350085
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衣・住生活学
|
研究機関 | 地方独立行政法人大阪市立工業研究所 |
研究代表者 |
大江 猛 地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 生物・生活材料研究部, 研究主任 (10416315)
|
研究分担者 |
吉村 由利香 地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 生物・生活材料研究部, 研究室長 (00416314)
中井 猛夫 地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 有機材料研究部, 研究員 (60443545)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 着色技術 / ポリアミド繊維 / グリセリン / メイラード反応 / フェントン反応 / 羊毛 / 着色 / 染色・繊維加工 / 染色堅ろう度 / 繊維物性 |
研究成果の概要 |
芳香族アミンは、発がん性やアレルギー疾患の原因物質として報告されており、芳香族アミンから合成されるアゾ染料の一部の使用が禁止されている。本研究では、安全な着色剤として、グリセリンの酸化反応で得られるグリセリン酸化物を利用した羊毛の濃色着色について検討した。その結果、フェントン反応を利用して得られるグリセリン酸化を利用することによって、反応性の高い還元糖であるグリセルアルデヒドよりも短時間で羊毛を着色することができた。
|