• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

調理加工における新食材としての野菜ゲルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26350090
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

香西 みどり  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (10262354)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード野菜ゲル / ジェランガム / 調味液加熱 / 冷凍耐性 / 凍結乾燥耐性 / 野菜 / ゲル / 物性 / ゲル化剤 / 加熱調理
研究成果の概要

本研究では野菜ピューレと耐熱性ゲル化剤を組み合わせて加熱調理できる野菜ゲルの調製条件を確立し、種々の野菜にも適用できた。野菜としてニンジンを試料として詳細を検討し、調味液加熱では食塩濃度が1%以上必要であった。加熱温度を95℃にすると加熱による亀裂が抑制された。加熱によりゲル構造が疎になるが、1%食塩水溶液加熱で傾向が強くなった。ニンジンゲルの冷凍耐性はジェランガムゲルより優れており、凍結乾燥耐性も高く、保存性の高い状態になった。本研究により調味液中で加熱可能な野菜ゲルの調製が可能であり、さらに冷凍耐性および凍結乾燥耐性があって保存も可能であり、調理加工への応用可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 耐熱性野菜ゲルの調理加工への応用に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      小川歩実、平野聡美、香西みどり
    • 学会等名
      一般社団法人日本調理科学会平成27年度大会研究発表要旨集
    • 発表場所
      静岡県
    • 年月日
      2015-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi