• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

調理加工における振り塩及び酢〆の効果を評価可能にする新規計測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26350096
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関秋田県立大学

研究代表者

石川 匡子  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (80315598)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード調理と加工 / 調味料の作用 / 振り塩 / 酢〆 / 有機酸
研究成果の概要

振り塩および酢〆加工における、最適な漬け上がり、塩分濃度、有機酸濃度、加工条件を非破壊かつリアルタイムで測定出来る新規評価法の確立を目的に実験を行った。LCRメータを用いた電気インピーダンス測定より、食塩や有機酸が食品内部へ浸透する様子をモニタリング可能であり、インピーダンス値の変化と食塩や有機酸濃度は相関性が高いことが分かった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Non-destructive Measurement of Salinity Concentration to Evaluate Suitable Food Dipping States During Salting2017

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Ishikawa, Masashi Nako, Shuya Sato, Yoshinobu Akiyama
    • 学会等名
      ICMR 2017 AKITA
    • 発表場所
      秋田ビューホテル(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2017-10-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 酢〆調理加工工程における最適浸漬状態を評価可能にする計測システム開発2016

    • 著者名/発表者名
      石川匡子、佐藤柊也、秋山美展
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi