• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伝統食の生理機能顕在化とヒトにおける長期的な機能評価法確立のための基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 26350145
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関信州大学

研究代表者

横山 忠幸  信州大学, 医学部, 特任准教授 (90592155)

研究分担者 河合 佳子  信州大学, 医学部, 特任教授 (10362112)
前島 大輔  信州大学, 医学部, 特任講師 (20715130)
安嶋 久美子  信州大学, 先鋭領域融合研究群バイオメディカル研究所, 研究員 (70584051)
大橋 俊夫  信州大学, 医学部, 特任教授 (80020832)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード食品機能 / 評価システム / インスリン抵抗性 / 老化制御
研究成果の概要

本研究では、腸管免疫機能と腸リンパとの相互作用を麻酔下動物で評価する方法を確立し、ヒトでのリンパ呼吸法を用いた胸管リンパ流の増強効果の検証を行った。ヒトによる検証の結果、あおむけになり腹式呼吸をする前と後で、血液中に含まれる特定成分の濃度を比較することにより、リンパ液の流れを評価する方法を確立することができた。その成果を基に「ヒトのリンパ液の流れの評価方法」として特許出願を行った。今後は得られたヒトでの試験方法を発展させることによって、食品や栄養物摂取後の小腸でのリンパ管への吸収効果をヒトで評価する方法論の確立に期待ができる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Proposed new lymphology combined with lymphatic physiology, innate immunology, and oncology2015

    • 著者名/発表者名
      Ohhashi T, Kawai Y
    • 雑誌名

      Physiol Sci

      巻: 65 号: 1 ページ: 51-66

    • DOI

      10.1007/s12576-014-0343-6

    • NAID

      40020323553

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Abdominal respiration induces hemodilution and related reduction in ADH concentration of blood.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawai Y, Ajima K, Nagai T et al
    • 雑誌名

      Lymphatic Res Biol

      巻: 13(3) 号: 3 ページ: 202-207

    • DOI

      10.1089/lrb.2015.0017

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo support for the new concept of pulmonary blood flow-mediated CO2 gas excretion in the lungs2015

    • 著者名/発表者名
      Kawai Y, Ajima K, Kaidoh M, Sakaguchi M, Tanaka S, Kawamata M, Kimura H, and Ohhashi T
    • 雑誌名

      Am J Physiol Lung Mol

      巻: in press 号: 12 ページ: 263-8

    • DOI

      10.1152/ajplung.00205.2014

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of acute and chronic boysenberry intake on blood pressure and endothelial function in spontaneous hypertensive rats.2014

    • 著者名/発表者名
      Matsushima A, Furuuchi R, Yokoyama T et al.
    • 雑誌名

      J Nutr Sci Vitaminol.

      巻: 60 ページ: 43-51

    • NAID

      130003393764

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 循環器病学・免疫学・腫瘍学を連結した新しいリンパ学2014

    • 著者名/発表者名
      大橋俊夫、河合佳子
    • 雑誌名

      Skin Cancer

      巻: 29 ページ: 137-139

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ボイセンベリーポリフェノールによる脂質代謝調節を介した抗炎症作用2016

    • 著者名/発表者名
      古内亮、斎藤雅史、前島大輔、横山忠幸、西田浩志
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-03-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of in vitro vasorelaxant activity of proanthocyanidins in boysenberry2014

    • 著者名/発表者名
      Furuuchi R, Maejima D, Yokoyama T, Nishida H, Hirayama M
    • 学会等名
      International Conference on Food for Health in Niigata 2014
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2014-10-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 腸管リンパの特性と医食農の連携-腸管免疫と腸リンパに及ぼす食物の影響について-2014

    • 著者名/発表者名
      大橋俊夫
    • 学会等名
      第4回Tie2フォーラム研究会
    • 発表場所
      八芳園(東京都港区)
    • 年月日
      2014-10-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] in vitro血管弛緩作用におけるボイセンベリープロアントシアニジン中の主要活性成分の同定2014

    • 著者名/発表者名
      古内亮、松嶋全人、横山忠幸、西田浩志、平山匡男
    • 学会等名
      第68回 日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      酪農学園大学(江別市)
    • 年月日
      2014-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 腸のリンパを流せば、病気が逃げ出す2014

    • 著者名/発表者名
      大橋俊夫
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      PHP研究所
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi