• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理想のボディスタイルと授乳婦の体型や食事量の関連が母乳成分や授乳行動に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 26350155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

廣瀬 潤子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (40381917)

研究協力者 長尾 早枝子  長尾助産院, 院長
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード授乳婦 / 体型認識 / 食事摂取量 / 体組成 / 母乳栄養 / 授乳 / 体型 / 食事 / 認識 / BMI / 混合栄養 / 体重 / 理想体重 / 食事調査 / 体型意識
研究成果の概要

母乳育児支援助産院に通院中の授乳婦に,基本事項調査,体組成計測,身体計測,簡易型自記式食事歴訪質問票,体型についての意識調査(Body Shape Questionnaire),母乳成分測定を実施した.児の離乳食開始前の産後0~5か月の285名の解析では,非妊娠期BMIやせ群の妊娠中体重増加量が推奨量未満の割合は35%と多く,非妊娠期BMIふつう群より有意に多かった.BSQによる体型認識調査では,妊娠中体重増加量と正の相関があり(p<0.01),授乳婦ではやせや妊娠中体重増加が少ない場合に体型を肯定的にとらえていることが明らかになった.BSQ総点と摂取エネルギーとの関連はなかった.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 授乳期女性の食事摂取量と体型の現状(第1報)2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬潤子、大硲あすか、長尾早枝子
    • 学会等名
      第70回日本栄養・食糧学会
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 年月日
      2016-05-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 授乳期女性の食事摂取量と体型の現状(第1報)2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 潤子,大硲 あすか,長尾早枝子
    • 学会等名
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi