• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理科学習における核となる知識の理解深化を目指したLPs活用型教授法の構想と実践

研究課題

研究課題/領域番号 26350184
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関筑波大学

研究代表者

片平 克弘  筑波大学, 人間系, 教授 (70214327)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード理科カリキュラム構成 / 理科教授デザイン / ラーニングプログレッション / 理科授業研究 / 構成主義 / 理科教育 / カリキュラム開発 / LPs / レリバンス
研究成果の概要

本研究では、学校教育において扱う科学概念の構造化をラーニング・プログレッションズ(Learning Progressions;LPs)の視点から行った。LPsは ,学問の中心となる理論や概念に関する学習者の発達的な理解特性を,学齢軸と学習内容のクロス表で示したものである。本研究では、特に、エネルギー概念に関して、ミスコンセプション研究や素朴理論研究から明らかとなった生徒の科学的理解の発達過程をLPsとして示した。また,そこでは,核となる概念や横断 的概念を明らかにした。さらに、各学年の生徒のレリバンスに対応する学習課題や発問のための基礎研究を行った。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (18件) (うちオープンアクセス 6件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 小学校『電磁石の性質』の実験活動における目的意識の変容に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      山本高広,片平克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 30 ページ: 13-16

    • NAID

      130006655854

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 生徒の化学知識の理解におけるp-prims論の活用に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚祐介,片平克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 30 ページ: 43-46

    • NAID

      130006655919

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] LPsを活用した学習到達度の多次元的評価に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      鳥井拓弥,片平克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 30 ページ: 47-50

    • NAID

      130006655922

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 『力と運動』概念に関する国内版LPsのモデル化に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      鳥井拓弥,片平克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文要旨集

      巻: 40 ページ: 371-372

    • NAID

      130007436115

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ティンカリングの観点を取り入れた生徒主体の『ものづくり』に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      柚木翔一朗,片平克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 30 ページ: 51-54

    • NAID

      130006655921

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 統合的な見方を促す指導法に関する一考察-小学校及び中学校での実践から-2016

    • 著者名/発表者名
      栃堀亮,片平克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 30 ページ: 65-68

    • NAID

      130006655914

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 『運動のしくみ』の学習内容における生徒のレリバンスを重視した理科授業実践2016

    • 著者名/発表者名
      今成直人,柚木翔一朗,斎藤正義,片平克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 30 ページ: 61-64

    • NAID

      130006655923

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 本来ある理科の学びの過程を大事にし、理科的な目を教育課程全体で育んでいく2016

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 雑誌名

      総合教育技術

      巻: 4 ページ: 35-35

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校「電磁石の性質」の実験活動における目的意識の変容に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      山本高広、片平克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会報告

      巻: 30 ページ: 13-16

    • NAID

      130006655854

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生徒の化学知識の理解におけるp-prims論の活用に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚祐介、片平克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会報告

      巻: 30 ページ: 43-46

    • NAID

      130006655919

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] LPsを活用した学習到達度の多次元的評価に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      鳥井拓弥、片平克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会報告

      巻: 30 ページ: 47-50

    • NAID

      130006655922

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ティンカリングの観点を取り入れた生徒主体の「ものづくり」に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      柚木翔一朗、片平克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会報告

      巻: 30 ページ: 51-54

    • NAID

      130006655921

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「運動のしくみ」の学習内容における生徒のレリバンスを重視した理科授業実践2016

    • 著者名/発表者名
      今成直人、柚木翔一朗、斎藤正義、片平克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会報告

      巻: 30 ページ: 61-64

    • NAID

      130006655923

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 総合的な見方を促す指導法に関する一考察-小学校及び中学校での実践からー2016

    • 著者名/発表者名
      栃堀亮、片平克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会報告

      巻: 30 ページ: 65-68

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] レリバンスを用いた指導方略による科学的知識の形成に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      今成直人、片平克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会報告

      巻: 29 ページ: 47-50

    • NAID

      130006655762

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 観察・実験における目的意識や主体性を促す指導方略に関する研究-観察・実験の評価に着目してー2015

    • 著者名/発表者名
      山本高広、片平克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会報告

      巻: 29 ページ: 51-54

    • NAID

      130006655751

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] これからの日本の理科教育で身につけさせたい創造性2014

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1167 ページ: 6-13

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 理科授業を通した子どもの問題解決能力を育成するポイント2014

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 11-63 ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 科学概念の理解に用いる生徒の直観的知識を活用した教授方略2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚祐介,片平克弘,
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] LPsを活用した評価課題を考案する手続きとその分析-『力と運動』概念を事例として-2016

    • 著者名/発表者名
      鳥井拓弥,片平克弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 創意工夫に着目したものづくり活動の開発-科学領域におけるティンカリング活動を基に-2016

    • 著者名/発表者名
      柚木翔一朗,片平克弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 理科における次期学習指導要領改訂の特徴ー理科における「見方・考え方」とアクティブ・ラーニングの視点ー2016

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • 発表場所
      鳴門教育大学(徳島県鳴門市)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高等学校化学において生徒が理解に用いる直観的知識の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚祐介,片平克弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      信州大学(長野県長野市)
    • 年月日
      2016-08-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 観察・実験における目的意識を育成する指導方略に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      山本高広、片平克弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 発表場所
      茨城大学(茨城県水戸市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 理科学習内容に対する生徒のレリバンスの向上に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      今成直人、片平克弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 発表場所
      茨城大学(茨城県水戸市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 生徒の科学的説明力の育成に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      半崎成大、片平克弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 発表場所
      群馬大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 理科学習内容の統合を促す指導方略に関する研究-シンガポールの理科教科書に着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      栃堀亮、片平克弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 発表場所
      群馬大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 理科教育における生徒と学習内容とのレリバンスに関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤正義、片平克弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 発表場所
      群馬大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] シンガポールの理科教科書における自然の統合的理解に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      栃堀亮、片平克弘
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2014-04-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校理科における生徒の科学的説明力の育成に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      半崎成大、片平克弘
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2014-04-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 粒子理論の教授学習過程の構成と展開に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi