• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本型チュートリアル方式で物理概念形成と論理的思考力育成を図るプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26350185
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関東京学芸大学

研究代表者

植松 晴子 (小松晴子 / 植松 晴子(小松晴子))  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (70225572)

連携研究者 新田 英雄  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50198529)
安田 淳一郎  山形大学, 基盤教育院, 准教授 (00402446)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード相互作用型授業 / 能動的関与 / ファシリテーション / 学習姿勢 / 授業観 / 学習観 / パターンマッチング
研究成果の概要

米国で開発された教材を用いた相互作用型物理授業を日本の大学で継続的に実践することで,オリジナルの意図を損なうことなく,日本の教育体制や文化的背景に適合した教材や授業形式が確立しつつある.この授業法をより効果的にするためには,学習者に直接かかわるTAの教育が肝要である.TA自身に論理的思考や能動的関与の重要性を認識させるための教育法を確立した.日本の学生には,丸暗記やパターンマッチング的解法によって演習問題を解く学習姿勢があることが確かめられた.

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] ワークショップ:チュートリアル2017

    • 著者名/発表者名
      植松晴子
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 65 ページ: 166-169

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 中3を対象にした幾何光学におけるTutorialsの実践2015

    • 著者名/発表者名
      岸翔太,植松晴子,勝田仁之
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 63 ページ: 92-97

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] チュートリアル方式の物理授業実践を通して実感する米国物理教育研究の成果2015

    • 著者名/発表者名
      植松晴子
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 63 ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] TUTORIALS IN A STAND-ALONE LARGE CLASS2017

    • 著者名/発表者名
      Haruko Uematsu
    • 学会等名
      Internatinal Conference on Physics Education
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「演習」授業と「実験」授業での相互作用型授業の効果2017

    • 著者名/発表者名
      植松晴子
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 標準的な都立高等学校で実践したアクティブラーニングが生徒の授業への姿勢に与えた影響2016

    • 著者名/発表者名
      堀米亮司,植松晴子
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県)
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ワークショップ:チュートリアル2016

    • 著者名/発表者名
      植松晴子
    • 学会等名
      日本物理教育学会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県・新潟市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 力学概念調査にみられる学習者の事前知識と関心の影響2016

    • 著者名/発表者名
      植松晴子
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県・金沢市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] チュートリアルの実践から学ぶ学習者主体の姿勢2015

    • 著者名/発表者名
      植松晴子
    • 学会等名
      日本物理教育学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2015-08-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 正しい物理概念獲得を阻害する思考過程について2015

    • 著者名/発表者名
      高橋夏輝,植松晴子
    • 学会等名
      日本物理教育学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2015-08-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「光源」「光の直進性」に対する中学生や大学生の理解2015

    • 著者名/発表者名
      岸翔太,植松晴子
    • 学会等名
      日本物理教育学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2015-08-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] チュートリアル方式の授業にみる学生の学習観・授業観2015

    • 著者名/発表者名
      植松晴子
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2015-03-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] チュートリアルの実践から見えてきたこと2015

    • 著者名/発表者名
      植松晴子
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2015-03-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学の演習授業でのチュートリアル方式の実践2014

    • 著者名/発表者名
      植松晴子
    • 学会等名
      日本物理教育学会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都)
    • 年月日
      2014-08-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi