• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度専門工学教育における実践的教育プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26350201
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関金沢工業大学

研究代表者

藤 秀実  金沢工業大学, 工学部, 教授 (00440488)

連携研究者 岡本 正人  金沢工業大学, 工学部, 教授 (70462124)
廣瀬 康夫  金沢工業大学, 工学部, 教授 (80600163)
土屋 利明  金沢工業大学, 工学部, 教授 (90625724)
小栗 和幸  金沢工業大学, 工学部, 教授 (80636621)
吉田 啓史郎  金沢工業大学, 工学部, 准教授 (50345089)
佐々木 大輔  金沢工業大学, 工学部, 准教授 (60507903)
赤坂 剛史  金沢工業大学, 工学部, 講師 (00623018)
片柳 亮二  金沢工業大学, 産学連携室, 客員教授 (30367437)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード大学院教育 / モジュール教育 / 航空機 / ジェットエンジン駆動 / 先尾翼 / 高等専門教育 / ジェットエンジン / 飛行機開発 / 模型飛行機 / 空気力学 / 構造力学 / 制御工学 / 高度専門教育 / 空力 / 構造・強度 / 飛行安定性
研究成果の概要

本研究の目的は、大学院教育において効率のよい航空機産業技術者の人材育成教育プログラムを構築である.このため大学院授業で2m級ジェットエンジン駆動模型飛行機の開発を行った.本授業では従来の講義に加え、演習,実験,発表を取り入れ,専門分野が異なる複数教員と外部講師で運営した.上記飛行機は設計、製作、飛行実験まで完了し、目標仕様を達成した.また教育プログラムに関しては学生アンケートなど航空機産業技術者育成に適していると好評価を得た.これらの結果から教育プログラムの構築はほぼできたといえる.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Graduate Education for Development of 2m Class Airplane Driven by Jet Engine2016

    • 著者名/発表者名
      Hidemi TOH
    • 学会等名
      Asia Pacific International Symposium on Aerospace Technology
    • 発表場所
      TOYAMA
    • 年月日
      2016-10-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 航空機開発プロセス体験型大学院教育の紹介2015

    • 著者名/発表者名
      藤 秀実
    • 学会等名
      第53回飛行機シンポジウムアブストラクト集
    • 発表場所
      松山市総合コミュニティセンター
    • 年月日
      2015-11-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi