研究課題/領域番号 |
26350294
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 追手門学院大学 (2015-2016) 関西大学 (2014) |
研究代表者 |
田上 正範 追手門学院大学, 基盤教育機構, 准教授 (70636951)
|
研究分担者 |
山本 敏幸 関西大学, 教育推進部, 教授 (50367439)
|
連携研究者 |
奥貫 麻紀 関西学院大学, ハンズオン・ラーニングセンター, 准教授 (50619541)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 交渉学 / 教材開発 / コミュニティ / 学生講師 |
研究成果の概要 |
学生が大学卒業後も社会で活躍するために、学生と社会人とのコミュニケーション・ギャップを乗り越える、より実践的な育成モデルが必要である。本研究は、ギャップを乗り越える方法論として、「交渉学」に着目し、学生の現実的側面の向上を図るための動画教材の開発と、学生及び社会人のコミュニティ形成に取り組み、両者が学び合う実践モデルを研究した。これらの研究プロセスから得た知見を報告するものである。
|