研究課題/領域番号 |
26350305
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 上越教育大学 (2016) 北海道教育大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
松崎 邦守 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (90584160)
|
研究分担者 |
北條 礼子 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (50199460)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 小学校英語教育 / 教師教育 / 教育工学 / 教師ポートフォリオ / 小学校外国語活動 |
研究成果の概要 |
ゲストティーチャー活動モデル(松崎他, 2011)を教員の質保証の観点からInTASC Model Core Teaching Standardsを適宜組み入れ改善・精緻化し、実践の上その効果を明らかにした。個人別態度構造分析の結果、参加者が同実践への参加に満足していたことが示された。また本研究で開発したゲストティーチャー・一見ポートフォリオを分析した結果、スタンダードに基づいた指導案作成や授業実践、ならびに省察活動を繰り返したことが有益であったこと、児童一人ひとりの異なるゴールを明確に意識し教材研究を行ったり観察眼をもっと磨く必要があることなどに参加者が体験的に気づけたことなどが認められた。
|