• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床教育現場における教員の安全管理能力養成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26350309
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

高橋 誠  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (10361718)

研究分担者 田中 雄二郎  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (70236644)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード危険因子分析 / 安全管理能力 / 臨床実習 / 医学教育 / 医療安全 / 医療手技 / 採血
研究成果の概要

基本的診療技能として、静脈採血および尿道カテーテルの挿入の手技を学生が実施する際のリスクを網羅的に解析した。その結果をもとに、指導医が事前に想定できたリスクの割合で安全管理能力を評価できる可能性が示唆された。指導医の安全管理能力の養成プログラムとして、事前危険因子分析の手法を用いてグループで尿道カテーテルの挿入手技の実習計画立案を行うプログラムを開発し試行したところ、学生が手技を実施する際のリスクを具体的かつ網羅的に列挙できたことから、事前危険因子分析の手法を導入した実習計画立案のグループワークは、指導医の安全管理能力の養成に有用であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 臨床教育現場における教員のリスク認知能力養成法の開発(第1報)2016

    • 著者名/発表者名
      高橋 誠、田中 雄二郎
    • 学会等名
      第10 回医療の質・安全学会学術集会
    • 発表場所
      千葉県千葉市 幕張メッセ
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 医療安全教育法としての危険因子分析演習の有効性について(第1報)2014

    • 著者名/発表者名
      高橋誠,井津井康浩,大川淳,田中雄二郎
    • 学会等名
      第46回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      和歌山県和歌山市
    • 年月日
      2014-07-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi