• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタルストーリーテリングを活用した「自ら学び続ける教員」の育成と支援

研究課題

研究課題/領域番号 26350317
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関三重大学

研究代表者

須曽野 仁志  三重大学, 教育学部, 教授 (50293767)

研究分担者 下村 勉  三重大学, 教育学部, 教授 (80150217)
研究協力者 芳田 翔太郎  
カクコウ  
馬 艶トウ  
張 ランレイ  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードデジタルストーリーテリング / 学び続ける教員 / インストラクショナルデザイン / 2-POMME / 教員生涯学習 / ふり返り
研究成果の概要

現職教員が十数枚の静止画を制作者自身の第一人称でのナレーションでつなげるデジタルストーリーテリング(t-DST)に着目し作品制作を進めた。本研究では、(1)教員の生涯学習と教員のためのt-DSTの内容と方法、(2) t-DSTを教職生涯学習に生かす学習の設計と支援アプローチ、(2)t-DSTとミニプレゼンテーション用「3s(スリーエス)カード」の検討、(4)学部学生対象のデジタルストーリーテリング「自分への手紙」の制作、 (5)教員対象のt-DST「我が教員人生をふり返って」の制作、に取り組み、デジタルストーリーテリングと教員生涯学習の成果や課題を明らかにした.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 教員免許状更新必修講習で取り上げた世界の学校教育の現状と教員の学び2017

    • 著者名/発表者名
      須曽野仁志
    • 雑誌名

      三重大学教育学部紀要

      巻: 第68巻 ページ: 375-382

    • NAID

      120006220595

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 情報端末で入力可能なアプリケーション「3Sカード」の開発2017

    • 著者名/発表者名
      芳田翔太郎・須曽野仁志・下村勉
    • 雑誌名

      三重大学教育学部紀要

      巻: 第68巻 ページ: 407-412

    • NAID

      120006220599

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国人日本語学習者のためのデジタルストーリーテリングの活用と実践2015

    • 著者名/発表者名
      須曽野仁志・張ランレイ・カクコウ・馬エントウ
    • 雑誌名

      三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 35 ページ: 59-64

    • NAID

      120006763962

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Web 3s Card for Reflection and Sharing2016

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Hoda, Hitoshi Susono, Tsutomu Shimomura
    • 学会等名
      E-Learn International Conference 2016
    • 発表場所
      Home The Westin Alexandria(米国・Westin ワシントンDC)
    • 年月日
      2016-11-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 現職教員研修における「学び続け」を重視したデジタルストーリーテリングの実践2016

    • 著者名/発表者名
      須曽野仁志
    • 学会等名
      日本教育工学会第33回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Web3S カードの開発と利用法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      芳田翔太郎, 須曽野仁志, 下村勉
    • 学会等名
      日本教育工学会第33回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府・豊中市
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Digital Storytelling in Japan and Activity Theory2016

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Susono
    • 学会等名
      Internanational week at KH Freiburg
    • 発表場所
      フライブルクカトリック大学(ドイツ・フライブルク)
    • 年月日
      2016-06-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “3s Card” for Short Presentation and Active Learning2016

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Susono, Katsuhiro Yamamura, Shotaro Hoda, Tsutomu Shimomura
    • 学会等名
      Society for Information Technology & Teacher Education International Conference 2016
    • 発表場所
      Savannah, GA, USA
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collaborative Digital Storytelling for JFL (Japanese as a foreign language) Learners2015

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Susono, Yantao Ma, Hao Hao
    • 学会等名
      AECT2015(Association for Educational Communications and Technology)
    • 発表場所
      Indianapolis, IN, USA
    • 年月日
      2015-11-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese Anime Skit Activity by Chinese JFL Learners Based on the FPI Theory2015

    • 著者名/発表者名
      Hao Hao, Hitoshi Susono, Natsuki Miyahara
    • 学会等名
      AECT2015(Association for Educational Communications and Technology)
    • 発表場所
      Indianapolis, IN, USA
    • 年月日
      2015-11-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 活動理論に基づく授業設計とデジタルストーリーテリングのための2-POMME2015

    • 著者名/発表者名
      須曽野仁志、鈴木克明、都竹茂樹、合田美子
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都・調布市)
    • 年月日
      2015-09-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] デジタル3S カードを用いたプレゼンテーションと言語活動の充実2015

    • 著者名/発表者名
      芳田翔太郎, 須曽野仁志, 下村勉
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都・調布市)
    • 年月日
      2015-09-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Activity Theory and 2-POMME for Digital Storytelling2015

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Susono, Katsuaki Suzuki, Shigeki Tsuzuku, Yoshiko Goda
    • 学会等名
      SITE2015(Society for Information Technology & Teacher Education International Conference)
    • 発表場所
      米国・ネバダ州・ラスベガス
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Digital Storytelling and Activity Theory2014

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Susono, Katsuaki Suzuki, Shigeki Tsuzuku, Yoshiko Goda
    • 学会等名
      AECT2014(Association for Educational Communications and Technology)
    • 発表場所
      米国・フロリダ州・ジャクソンビル
    • 年月日
      2014-11-02 – 2014-11-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 活動理論に基づくデジタルストーリーテリング授業の設計2014

    • 著者名/発表者名
      須曽野仁志、鈴木克明、根本淳子、合田美子
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 感情豊かに語る力を向上させるためのデジタルストーリーテリング用学習プログラムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      張ランレイ, 須曽野仁志, 下村勉
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi