• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手書き板書方式ビデオ教材共同開発のためのシステム基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 26350325
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関京都工芸繊維大学 (2016)
熊本大学 (2014-2015)

研究代表者

永井 孝幸  京都工芸繊維大学, 情報科学センター, 准教授 (00341074)

研究分担者 名古屋 孝幸  公立鳥取環境大学, 人間形成教育センター, 准教授 (90349796)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードビデオ教材 / 合成音声 / ストロークデータ / ペン入力 / 手書き入力 / 手書き板書方式 / タブレット
研究成果の概要

本研究では手書き板書方式(いわゆるカーン・アカデミー方式)の教材を対象に、ペンストローク再生と合成音声を組み組合わせたビデオ教材のオープンな開発基盤について研究を行った。
教材開発基盤の中心となるペンストローク記録再生ツールについては、JavaScriptを用いることでOS環境に依存しないWebアプリケーションとして実装した。作成した手書き板書教材はクラウドストレージに保存することでインターネット上ですぐに共有することができる。音声合成サーバについてもHTTP経由で受け取った台詞データを音声ファイルとして送り返す汎用的な実装を行った。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi