研究課題/領域番号 |
26350329
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
二瓶 裕之 北海道医療大学, 薬学部, 教授 (70433422)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | 教育支援システム / アクティブラーニング / 協働学修 / 反転授業 / ITC活用システム / 主体的学び / 学習成果の可視化 / 学習行動のモニタリング / 学問分野連携 / ICT活用システム / グループ討議 / eラーニング / 学修成果の可視化 / ICT活用システム / クラウド / リフレクションシート / テキストマイニング / マインドマップ |
研究成果の概要 |
本研究では,アクティブラーニングに参加する学習者に対して学修情報などを共有できる知識のネットワークを作り出すICT支援システムを開発した.本システムを利用することで,テキストマイニングによる学生の成長過程の可視化,グループ討議に対する効果的なグループ形成,そして,アクティブラーニングによる学習成果の可視化も可能となり,その結果,学生の自己評価による達成度が向上するなどアクティブラーニングの教育改善効果を得た.
|