• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルネサンスの批判的学問論の研究――ペトラルカ,サルターティ,ベイコンを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 26350364
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関東海大学

研究代表者

東 慎一郎  東海大学, 現代教養センター, 准教授 (10366065)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード学問の有用性 / 懐疑主義 / キケロ / 『学問の進歩』 / 『法学と医学の高貴さ』 / 『無知について』 / 学問論史 / 学問の意義 / キリスト教 / ルネサンス学問論 / ペトラルカ / ソールズベリーのジョン / ラクタンティウス / 中世の懐疑論 / 懐疑主義の歴史 / アウグスティヌス / 学問論 / ルネサンス哲学 / 中世哲学 / 17世紀哲学 / 哲学の範囲 / 中世学問論 / 17世紀学問論 / デカルトの学問論 / 国際情報交換,フランス
研究成果の概要

本研究においては,ルネサンスの学問論を研究した.ヨーロッパに大学制度や古代の知が広まりつつあった時代において,F. ペトラルカ,C. サルターティ,そしてF. ベイコンは,人文主義の流れを形成しつつ,知による知の批判を展開した.とくにペトラルカは,従来,宗教的視点からの哲学批判を展開したことで知られてきたが,実際は哲学の歴史と現状についてよく認識しており,当時まだ初歩的な紹介しかなされていなかった懐疑主義的議論に注目しつつ,学問に関する独自の理論的立場を築いていたことが明らかになった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

一般に,学問論の歴史は未開拓の領域であるが,今日の科学技術文明の状況を踏まえるならば極めて重要な領域である.知的探究の本質,およびそこに内在する問題についての理解する上で,ヨーロッパ学問論の長い歴史について認識することが役立つだろう.ルネサンス期の学問論に登場する,認識論や懐疑論,諸学の存在論的検討などの思考を発掘し,その主張の現代的射程を明らかにすることで,今日の学問論や科学論をより実り多いものにできるだろう.

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] Uncertain Foundations, Inane Pursuits: Petrarch on Science in the "On Ignorance"2017

    • 著者名/発表者名
      Shin Higashi
    • 雑誌名

      Bulletin of Center for Liberal Arts, Tokai University

      巻: 1 ページ: 49-59

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] “Objects and Demonstrations in the Philosophy of Mathematics of Alessandro Piccolomini”2015

    • 著者名/発表者名
      Shin Higashi
    • 雑誌名

      I.M. Vandoulakis, Liu Dun (eds), "Navigating across Mathematical Cultures and Times: Exploring the Diversity of Discoveries and Proofs", Singapore, World Scientific Publisher

      巻: 1 ページ: 1-38

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 伝統と革新のはざまで――16世紀数学論を振り返る2019

    • 著者名/発表者名
      東慎一郎
    • 学会等名
      日本科学史学会阪神支部定例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Renaissance Discussions on Mathematical Demonstrations: Aristotelians and Humanists2017

    • 著者名/発表者名
      Shin Higashi
    • 学会等名
      25th International Congress of History of Science and Technology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Les philosophes face aux sciences a la Renaissance2015

    • 著者名/発表者名
      Shin Higashi
    • 学会等名
      Colloque international: “Penser les sciences du Moyen Age et a l’Age Classique. Reflexions philosophiques autour de la nature et les fondements des sciences”
    • 発表場所
      東海大学代々木校舎(東京都)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Humanism, Philosophy, and Mathematics in the Sixteenth Century2015年7月18日.2015

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Higashi
    • 学会等名
      Japanese Association for Renaissance Studies, 3rd International Conference: Renaissance Humanism and Japan’s Christian Century
    • 発表場所
      学習院女子大学(東京都)
    • 年月日
      2015-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「中世ルネサンスにおける数学論をめぐって――学問論的伝統とその現代的意義」2014

    • 著者名/発表者名
      東慎一郎
    • 学会等名
      中世哲学会第63回大会
    • 発表場所
      中央大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] “Mathematics, Aristotelianism and the Society of Jesus”2014

    • 著者名/発表者名
      Shin Higashi
    • 学会等名
      Japanese Association for Renaissance Studies, 2nd International Conference: “Aristotelian Traditions and Japan’s Christian Century”
    • 発表場所
      学習院女子大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-07-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「学問論史からの視点――科学史との補完的関係」2014

    • 著者名/発表者名
      東慎一郎
    • 学会等名
      日本科学史学会第61回年会(シンポジウム「科学史とインテレクチュアル・ヒストリーの挑戦」)
    • 発表場所
      酪農学園大学(北海道江別市)
    • 年月日
      2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Penser les mathematiques au XVIe siecle2018

    • 著者名/発表者名
      Shin Higashi
    • 総ページ数
      481
    • 出版者
      Classiques Garnier
    • ISBN
      9782406068952
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Colloque international: “Le projet de la philosophie au Moyen Age et a l’Age Classique. L’homme, la nature, le savoir”2015

    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都)
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Colloque international: "Penser les sciences du Moyen Age a l’Age Classique. Reflexions philosophiques autour de la nature et les fondements des sciences"2015

    • 発表場所
      東海大学代々木校舎(東京都)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi