• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治大正期に遡る一次資料「事業場長必携」を用いた東洋捕鯨の操業復元

研究課題

研究課題/領域番号 26350365
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関東京農業大学

研究代表者

宇仁 義和  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (00439895)

連携研究者 櫻木 晋一  下関市立大学, 経済学部, 教授 (00259681)
岸本 充弘  下関市立大学, 経済学部, 研究員 (50520219)
田島 佳也  神奈川大学, 経済学部, 教授 (40201610)
谷本 晃久  北海道大学, 文学部, 准教授 (20306525)
研究協力者 石川 創  下関海洋科学アカデミー, 鯨類研究室, 室長
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード近代捕鯨 / 朝鮮 / 千島 / ノルウェー / 樺太 / 台湾 / 産業遺構 / 外地史跡 / 写真アーカイブ / 捕獲記録 / 捕鯨船
研究成果の概要

日本の近代捕鯨の沿岸時代について、東洋捕鯨の社内文書や株主総会資料、同時代の写真などから明らかにした。国内の事業場と捕鯨船の8割を得た東洋捕鯨は、黄海と千島に事業場を新設し事業を拡大し、事業場の一体運用や役割分担が見られ、人員と捕鯨船を通年で効率的に運用したことが史料的に裏付けられた。捕鯨船によっては年度内に台湾から北海道の網走、黄海へと回航していた。ノルウェー人砲手の着業は1930年代初めに終わり、その割合は朝鮮では高く、本州や北海道では低くかった。シロナガスクジラとナガスクジラの呼称は、東洋捕鯨の社内名称が定着したものである。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] ロイ・チャップマン・アンドリュースの鯨類調査と東洋捕鯨鮎川事業場2017

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 雑誌名

      東北学院大学論集歴史と文化

      巻: 55 ページ: 55-67

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 写真引き100年前の鮎川のすがた2017

    • 著者名/発表者名
      加藤幸治・宇仁義和・成澤正博
    • 雑誌名

      東北学院大学論集歴史と文化

      巻: 55 ページ: 69-96

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 千島の近代捕鯨―択捉島と色丹島を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 雑誌名

      根室市歴史と自然の資料館紀要

      巻: 29 ページ: 31-44

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本の近代鯨類学草創期における東洋捕鯨とアンドリュースの影響2016

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 雑誌名

      日本セトロジー研究

      巻: 26 ページ: 17-25

    • NAID

      130007757207

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 社内文書に見る東洋捕鯨の事業場2016

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 雑誌名

      下関鯨類研究室報告

      巻: 4 ページ: 12-35

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ロイ・チャップマン・アンドリュースの鯨類調査と下関 ―東洋捕鯨の蔚山事業場における捕鯨事業を中心として2015

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 雑誌名

      下関鯨類研究室報告

      巻: 3 ページ: 15-27

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] NHKアーカイブス保存映像の中の鯨類ストランディング2015

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和・谷田部明子・石川創
    • 雑誌名

      日本セトロジー研究

      巻: 25 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 近代の大型沿岸捕鯨の記憶伝承2016

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 学会等名
      日本民俗学会 第68会年会
    • 発表場所
      千葉商科大学(千葉県市川市)
    • 年月日
      2016-10-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 黄海のナガスクジラ:回遊と個体群状態の推定2016

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和・石川創
    • 学会等名
      日本セトロジー研究会 第27回(寺泊)大会
    • 発表場所
      長岡市寺泊文化センター(新潟県長岡市)
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 網走の近代捕鯨100年史―捕鯨の町で科学する2015

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 学会等名
      網走市民大学
    • 発表場所
      北海道網走市
    • 年月日
      2015-10-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東洋捕鯨に見る初期の近代捕鯨の操業形態2015

    • 著者名/発表者名
      宇仁義和
    • 学会等名
      日本セトロジー研究会
    • 発表場所
      秋田県八峰町
    • 年月日
      2015-07-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] ロイ・チャップマン・アンドリュース アジア探検日本編2016

    • 著者名/発表者名
      朴ヘリン・宇仁義和
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      長生浦鯨博物館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] ロイ・チャップマン・アンドリュース、朝鮮での足跡[韓国語]2015

    • 著者名/発表者名
      長生浦鯨博物館[韓国語]
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      長生浦鯨博物館[韓国語]
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] HJELP FRA JAPAN - GAMLE FOTOGRAFIER IDENTIFISERT

    • URL

      http://www.vestfoldarkivet.no/hjelp-fra-japan-gamle-fotografier-identifisert/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] Hjelp fra Japan - gamle fotografier identifisert

    • URL

      http://samlingsforvaltningen.vestfoldmuseene.no/hvalfangstmotiver-fotografert-av-kaptein-og-reder-h-g-melsom/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] The Melsom Glass Negative Collection

    • URL

      http://samlingsforvaltningen.vestfoldmuseene.no/files/2017/05/norge_images_rev.pdf

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi