• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒曜石水和層法による異なる気候帯における先史遺跡の年代推定

研究課題

研究課題/領域番号 26350374
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関北海道大学

研究代表者

中沢 祐一  北海道大学, 医学研究院, 助教 (70637420)

連携研究者 圦本 尚義  北海道大学, 理学研究院, 教授 (80191485)
出穂 雅実  首都大学東京, 人文社会学部, 準教授 (20552061)
研究協力者 赤井 文人  北海道教育委員会
直江 康雄  北海道埋蔵文化財センター
ベガ・マエソ クリスティーナ  カンタブリア大学
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード黒曜石水和層法 / 水和層厚 / SIMS / 年代測定 / プレパラート法 / 黒曜石 / 水和層 / 年代 / 考古遺跡 / 環境
研究成果の概要

異なる気候帯にある地域や遺跡単位で、黒曜石水和層法が年代測定法としてどの程度の有効性をもつかを検討した。日本列島の暖温帯域~亜寒帯、大西洋の温帯域に属する先史遺跡をとりあげ、遺跡から得られた黒曜石を用いた石器に形成された水和層の観察と計測を実施した。計測方法は従来の偏光顕微鏡下での観察と計測を基本とし、一部のサンプルについては、二次イオン質量分析法を用いて水和層を形成する水素イオンの濃度分布を比較検討した。推定される水和層の発達程度は気候帯によって異なるのみではなく、黒曜石の産地、産地内の含水量の違いなどの内的条件に応じて水和層の発達程度が異なることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] カンタブリア大学/ブルゴス大学/テネリフェ考古博物館(スペイン)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ネブラスカ州歴史協会(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Late-Glacial bifacial microblade core technologies in Hokkaido: An implication of human adaptation along the northern Pacific Rim2017

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Nakazawa and Fumito Akai
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 442, Part B ページ: 43-54

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2016.07.019

    • NAID

      120006649168

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The significance of obsidian hydration dating in assessing the integrity of Holocene midden, Hokkaido, northern Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa, Y.
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 397 ページ: 474-483

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2015.01.029

    • NAID

      120006410530

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 黒曜石水和層法における温度因子の重要性2016

    • 著者名/発表者名
      中沢祐一
    • 雑誌名

      論集忍路子

      巻: IV ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] On the processes of diversification in microblade technocomplexes in the Late Glacial Hokkaido2015

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa, Y. and Yamada, S.
    • 雑誌名

      The Emergence and Diversity of Modern Human Behavior in Palaeolithic Asia

      巻: NA ページ: 418-433

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigating the Eolian Context of the Last Glacial Maximum Occupation at Kawanishi-C, Hokkaido, Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Izuho, M., Hayashi, K., Nakazawa, Y., Soda, T., Oda, N., Yamahara, T., Kitazawa, M., and Buvit, I.
    • 雑誌名

      Geoarchaeology

      巻: 29 号: 3 ページ: 202-220

    • DOI

      10.1002/gea.21477

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 林野火災と考古遺跡―ニューメキシコ州における林野火災地の調査から―2014

    • 著者名/発表者名
      中沢祐一
    • 雑誌名

      駿台史学

      巻: 152 ページ: 129-143

    • NAID

      40020253656

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 黒曜石水和層法による北海道最終氷期の石器群の時間的関係:旧白滝3遺跡の検討例2017

    • 著者名/発表者名
      中沢祐一・直江康雄・坂本尚史
    • 学会等名
      北海道旧石器文化研究会2016年度定例研究会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Measuring Obsidian Hydration Rim using the Optical Microscope and Micro-Imaging with Secondary Ion Mass Spectrometry: A Case Study from the Stratified Open-Air Site of Jozuka in Southern Kyushu, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Nakazawa, Sachio Kobayashi, Hisayoshi Yurimoto, Fumito Akai, and Hidehiko Nomura
    • 学会等名
      The 8th Meeting of the Asian Paleolithic Association
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent progress and debates on human migration to Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa, Y.
    • 学会等名
      Wenner-Gren Symposium #153 “Human Colonization of Asia in the Late Pleistocene”
    • 発表場所
      Sintra(Portugal)
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] An application of obsidian hydration dating to prehistoric sites in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa, Y. and Akai, F.
    • 学会等名
      The 80th Annual Meeting of the Society for American Archaeology
    • 発表場所
      San Francisco(USA)
    • 年月日
      2015-04-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The lithic technological strategies in the Upper Paleolithic of Hokkaido: a view to the transition from the LGM to post-LGM2014

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa, Y.
    • 学会等名
      7th Annual Meeting of the Asian Paleolithic Association
    • 発表場所
      Gongyu, South Korea
    • 年月日
      2014-11-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 完新世の考古遺跡に関する黒曜石水和層年代2014

    • 著者名/発表者名
      中沢祐一
    • 学会等名
      日本第四紀学会2014年大会
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス
    • 年月日
      2014-09-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 晩氷期の人類社会2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏之、森先一貴、夏木大吾、山田 哲、岩瀬 彬、 尾田識好、出穂雅実・ジェフリー ファーガソン、髙倉 純、中沢祐一、赤井文人、直江康雄・鈴木宏行・坂本尚史、佐野勝宏、平澤 悠
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      六一書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi