• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国由来の木彫像の用材観

研究課題

研究課題/領域番号 26350386
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

伊東 隆夫  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 客員研究員 (70027168)

連携研究者 児島 大輔  公益財団法人大阪市博物館協会, 大阪市立美術館, 学芸員 (50582376)
研究協力者 メヒティル メルツ  East Asian Civilisations Research Centre, Rsearch Associate
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード仏像彫刻 / 神像彫刻 / 樹種同定 / 中国由来 / 木彫像 / フィラデルフィア美術館 / 中国由来木彫像 / 用材観 / 神像 / 樹種
研究成果の概要

中国由来の木彫像(仏像および神像、正確にはdeity statue)の用材について、海外の美術館やコレクターの協力を得て、調査・研究し、どのような理由で樹種が選択されたのか、用材観を明らかにし、我が国の木彫像の用材と対比した。仏像については58体、神像については350体樹種同定をおこなった。その結果、仏像には主としてキリ属、シナノキ属、ヤナギ属の樹種が用いられ、神像にはクスノキおよびクスノキ科の樹種が大半を占め、次いでハコヤナギ属、サワグルミ属が用いられていることが判明した。わが国の仏像や神像にヒノキやカヤが多用されていることを考慮すると日本と中国で木彫像の用材観に違いのあることが推察された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] フィラデルフィア美術館/ハーバード大学/サンフランシスコアジア美術館(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ハーバード大学/ボストン美術館(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] フランス国立極東学院(EFEO)(フランス)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ベルリン民族博物館(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ベルリン民俗博物館(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] East Asia Civilisation Research Centre(フランス)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 西南林業大学(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Woodidentification of Chinese Buddhist and Taoist sculptures and its implication2017

    • 著者名/発表者名
      Takao Itoh
    • 学会等名
      Seminor on "Asian Images Inside-Out: What Can the Materials and Contents of Statues Tell Us about Religion in China"
    • 発表場所
      the Radcliffe Institute for Advanced Study, USA
    • 年月日
      2017-05-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国における樹種同定研究の現状2017

    • 著者名/発表者名
      伊東隆夫
    • 学会等名
      生存圏シンポジウム『木の文化と科学16』
    • 発表場所
      京都大学生存圏研究所
    • 年月日
      2017-02-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Wood species used for Buddhist and Taoist sculptures originated from China2017

    • 著者名/発表者名
      Takao ITOH and Mechtild MERTZ
    • 学会等名
      Asian Images Inside-Out: What Can the Materials and Contents of Statues Tell Us about Religion in China
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Wood species used for Buddhist and Taoist sculptures originated in China2016

    • 著者名/発表者名
      Takao Itoh
    • 学会等名
      IAWA China group 3rd meeting
    • 発表場所
      Southwest Forestry University, China
    • 年月日
      2016-11-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi