研究課題/領域番号 |
26350388
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化財科学・博物館学
|
研究機関 | 駿河台大学 |
研究代表者 |
野村 正弘 駿河台大学, メディア情報学部, 教授 (30469879)
|
連携研究者 |
井上 智史 駿河台大学, メディア情報学部, 助教 (70339547)
|
研究協力者 |
住田 功太朗 富士通エフ・アイ・ピー株式会社
白石 行広 富士通エフ・アイ・ピー株式会社
宇梶 勝雄 富士通エフ・アイ・ピー株式会社
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 微小資料 / 光学顕微鏡 / デジタルアーカイブ / 3次元 |
研究成果の概要 |
本研究では、非日常的な微小空間の認識をサポートするために、光学顕微鏡で撮影した写真をもとに、3次元化が可能になるようにし、特殊なハードウエア・ソフトウエアに依存せず、実資料の付加情報や博物館展示・研究、科学教育分野への適用などにも適用もできことを目指した。内容は以下の3点である。 (1)軽微なハードウエア変更による顕微鏡写真撮影方法の確立するため、既存のステージおよび試料台を小改良を行った。(2)標準的な形状体を複数用意し、パソコン上で形状を微修正することで3次元形状が作成できるようにした。(3)3次元形状に表面情報を貼付し公開する手法の確立と最新Web技術への適用を行った。
|