研究課題
基盤研究(C)
「中世温暖期」の気候変動とその影響の解明のため、文書記録から気候史料を収集し、データベースを構築し、気候変動の復元・解析・影響の検討を行った。その結果、日本と中国の気候災害分布から、東アジアにおける乾燥と湿潤の変動が示された。多種の古記録により、7~9世紀は寒冷、10~12世紀は温暖、13~15世紀は冷涼、16~18世紀は寒冷、19世紀以降は温暖、と示された。降雪率と降水日率から、冬季は11世紀から16世紀末に降温し、夏季は11世紀から13世紀後半に昇温し、16世紀末には降温した。なお、日本と中国の台風の出現から、1855年を境に冷涼状態から温暖状態へ変化したとみられる。
すべて 2016 2015 2014
すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)
Bull. Seanc. Acad. R. Sci. Outre-Mer Meded. Zitt. K. Acad. Overzeese Wet.
巻: 61 ページ: 469-487
富山大学人間発達科学部紀要
巻: 10(2) ページ: 205-219
120005746280
Ciel et Terre
巻: 132(1) ページ: 2-10
巻: 10(1) ページ: 161-173
120005668501
巻: 9(2) ページ: 97-116
120005588381
巻: 9(1) ページ: 199-220
120005516493