• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

犯罪状況を自動検知する高性能次世代型知的防犯カメラシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26350454
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関琉球大学

研究代表者

長山 格  琉球大学, 工学部, 准教授 (80274885)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード防犯カメラ / 安全工学 / 機械学習 / 画像処理 / 人工知能 / 社会システム / 挙動解析 / ひったくり / 社会安全 / 行動解析 / 数理モデル / 犯罪行動モデル / 社会安全システム / 画像情報処理 / 自動検知
研究成果の概要

本研究は、防犯カメラの映像情報等から適切な特徴量群を抽出し、路上におけるひったくりの発生を自動検知する知的防犯カメラシステムについて検討した。特にひったくりの発生を正確に自動検知するとともに自動通報と証拠記録を実行可能な高性能次世代型知的防犯カメラシステムおよびその要素技術の開発を目的として行われた。
犯行の自動検知を効果的に行うため,人工知能システムを活用した犯罪検知システムを構築し検証した.その結果,機械学習アルゴリズムを適切に応用することによって検知対象とするひったくり犯罪を高精度に状況判断するとともに自動検知出来ることを示した.これらの成果をいくつかの査読論文として発表した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 人混み状況下におけるひったくりを自動検知する次世代型スマート防犯カメラ2016

    • 著者名/発表者名
      長山格、宮原彬、島袋航一
    • 雑誌名

      電気学会論文誌D(産業応用部門誌)

      巻: 136 号: 10 ページ: 711-718

    • DOI

      10.1541/ieejias.136.711

    • NAID

      130005598419

    • ISSN
      0913-6339, 1348-8163
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 高感度映像とDeep Neural Networkを用いた夜間対応型知的防犯カメラ2016

    • 著者名/発表者名
      長山格、宮原彬、島袋航一
    • 雑誌名

      電気学会論文誌D(産業応用部門誌)

      巻: 136 号: 10 ページ: 727-734

    • DOI

      10.1541/ieejias.136.727

    • NAID

      130005598421

    • ISSN
      0913-6339, 1348-8163
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 犯行映像のGabor特徴情報と多数決ネットワークによる街頭犯罪の高精度検知2016

    • 著者名/発表者名
      長山格、島袋航一、宮原彬
    • 雑誌名

      電気学会論文誌D(産業応用部門誌)

      巻: 136 号: 10 ページ: 735-743

    • DOI

      10.1541/ieejias.136.735

    • NAID

      130005598420

    • ISSN
      0913-6339, 1348-8163
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 自律飛行型ドローンのためのNeural Networkを用いた 3次元自由視点認識システムの構築2016

    • 著者名/発表者名
      新垣順也、石川仁史、長山格
    • 雑誌名

      電気学会論文誌D(産業応用部門誌)

      巻: 136 号: 10 ページ: 719-726

    • DOI

      10.1541/ieejias.136.719

    • NAID

      130005598418

    • ISSN
      0913-6339, 1348-8163
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 機械学習を用いたひったくりを自動検知する知的防犯カメラ2016

    • 著者名/発表者名
      長山 格
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)

      巻: 136 号: 3 ページ: 253-261

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.136.253

    • NAID

      130005132273

    • ISSN
      0385-4221, 1348-8155
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 動画像オブジェクトのHeuristic解析によるひったくりの自動検知2015

    • 著者名/発表者名
      知名隆弘,宮原 彬,長山 格
    • 雑誌名

      電気学会論文誌D(産業応用部門誌)

      巻: 135 号: 2 ページ: 99-106

    • DOI

      10.1541/ieejias.135.99

    • NAID

      130004876871

    • ISSN
      0913-6339, 1348-8163
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 決定木推論と運動解析による知的防犯カメラの研究2015

    • 著者名/発表者名
      崎浜翔,嘉数直紘,島袋航一,長山 格
    • 学会等名
      電気学会九州支部沖縄支所講演会
    • 発表場所
      沖縄県西原町琉球大学工学部
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習型AIと位置推定による次世代型知的防犯カメラシステムの研究2015

    • 著者名/発表者名
      国場幸祥,崎浜翔,長山 格
    • 学会等名
      電気学会 次世代産業システム研究会
    • 発表場所
      沖縄県名護市沖縄高専
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的情報処理によるひったくり自動検知型次世代防犯カメラシステムの研究2015

    • 著者名/発表者名
      島袋航一・崎浜翔・長山 格
    • 学会等名
      電気学会・次世代産業システム研究会
    • 発表場所
      沖縄総合事務局(那覇市)
    • 年月日
      2015-03-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 高感度映像解析によるインテリジェント防犯カメラの研究2014

    • 著者名/発表者名
      比嘉岬・島袋航一・崎浜翔・長山 格
    • 学会等名
      電気学会・情報システム研究会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 犯罪状況の発生を自動検知する知的防犯カメラの研究開発2014

    • 著者名/発表者名
      島袋航一・崎浜 翔・與儀憲吾・長山 格
    • 学会等名
      第13回情報科学技術フォーラム(FIT2014)
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi