• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スマートケーブルを用いた構造ヘルスモニタリングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26350457
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関ものつくり大学

研究代表者

北條 哲男  ものつくり大学, 技能工芸学部, 特別客員研究教授 (30348346)

研究分担者 勝地 弘  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (80303080)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード維持管理 / モニタリング / 診断システム / ケーブル / 橋梁 / 光ファイバ / 構造ヘルスモニタリング / ケーブル構造 / 吊形式構造
研究成果の概要

吊橋・斜張橋等の重要部材である構造用ケーブルの予防保全的な維持管理を行うため、光ファイバを利用したヘルスモニタリングシステムの開発に関する実験的研究を行った。光ファイバ装着可能とする新たなケーブル構造体や定着部を開発し、光ファイバセンサを用いてケーブルの張力・湿度変化を把握するモニタリングシステムを構築できる見通しが得られた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 樹脂材を用いたケーブルの定着構造に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      北條哲男、甲斐康幸、山口健悟
    • 学会等名
      平成28年度土木学全国大会第71回年次講演会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [産業財産権] ケーブル診断システムおよびセンシング・ケーブル2015

    • 発明者名
      勝地弘ほか6名
    • 権利者名
      勝地弘ほか6名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-243119
    • 出願年月日
      2015-12-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi