• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

確率モデルを用いた地域性情報による話者分類

研究課題

研究課題/領域番号 26350466
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関科学警察研究所

研究代表者

鎌田 敏明  科学警察研究所, 法科学第四部, 室長 (10356173)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード音声情報処理 / 話者分類 / 法科学
研究成果の概要

本研究では、声道共鳴特性に由来する音響特徴量を用いた話者の地域性情報の抽出及び話者の地域分類について検討を行った。ケプストラムによって得られた話者間距離を地域性情報とした特徴量抽出を行い、話者分布によりその有効性及び話者の地域属性による分類の可能性を示した。確率モデルを基盤とした地域モデルを構築し、検証用データによる話者分類の性能評価を行った。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 話者照合における発話様式の影響に関する予備的検討2017

    • 著者名/発表者名
      長内隆、網野加苗、蒔苗久則、鎌田敏明
    • 学会等名
      日本法科学技術学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 話者認識における静的特徴量と動的特徴量の比較2016

    • 著者名/発表者名
      鎌田敏明、蒔苗久則、網野加苗、長内隆
    • 学会等名
      日本法科学技術学会
    • 発表場所
      中野サンプラザ
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 母音間距離を利用した話者の地域性2014

    • 著者名/発表者名
      鎌田敏明
    • 学会等名
      日本法科学技術学会第20回学術集会
    • 発表場所
      ホテルフロラシオン青山(東京都)
    • 年月日
      2014-11-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi