• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木造建築物の余震による倒壊危険性予知に関する安全技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26350468
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所

研究代表者

高梨 成次  独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 建設安全研究グループ, 部長代理 (60358421)

研究分担者 高橋 弘樹  独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 建設安全研究グループ, 主任研究員 (90342617)
大幢 勝利  独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 労働災害調査分析センター, センター長 (50358420)
連携研究者 大幢 勝利  (独)労働安全衛生総合研究所, 研究推進・国際センター, センター長 (50358420)
研究協力者 道場 信義  ハウスプラス確認検査(株), 評定部, 主任研究員
坂槇 義夫  ハウスプラス住宅保証(株), 常務取締役
大橋 好光  東京都市大学, 工学部建築学科, 教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード耐震 / 地震 / 自然災害 / シミュレーション工学 / 損傷評価 / 残余水平耐力 / 余震 / 労働災害 / モルタル仕上げ / ひび割れ幅 / サイディング / くぎ
研究成果の概要

木造建築物が地震によって損傷を受けた場合、補修工事や解体工事が必要になる。工事中の余震により、建築物が倒壊することによる二次災害の危険性が懸念されている。それを実験と解析で明らかにした。さらに、余震によって倒壊する危険性が高い建物の特徴を外壁の損傷状態から推定する方法を模索した。外壁はサイディングとモルタルの2種類とした。サイディングに関しては、サイディングを固定している釘を起点としたひび割れやサイディングのずれ量から推定できることを示した。モルタルに関しては、開口部周辺のひび割れの幅で評価できることを示した。それは、特別な知識を有しなくても判断ができるほど簡便かつ客観的な指標である。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] STUDY ON THE RELATIONSHIP BETWEEN DAMAGE AND RESIDUAL STRENGTH OF WOODEN HOUSE BUILT ACCORDING TO JAPANESE OLD STANDARD2016

    • 著者名/発表者名
      Seiji Takanashi、 Katsutoshi Ohdo、 Hiroki Takahashi
    • 雑誌名

      WCTE2016

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 旧基準で建てられた木造住宅の残余水平耐力と損傷状況に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      高梨成次、大幢勝利、高橋弘樹、坂槇義夫、道場信義、加川啓介、大橋好光
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集

      巻: 80 ページ: 895-904

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 木造住宅の損傷状況と倒壊危険性に関する研究(その1 実験概要および力学的特性)2015

    • 著者名/発表者名
      土屋江利佳
    • 学会等名
      平成27年度日本建築学会全国大会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-09-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 木造住宅の損傷状況と倒壊危険性に関する研究(その2 外壁がサイディングの場合の損傷状況の評価)2015

    • 著者名/発表者名
      高梨成次
    • 学会等名
      平成27年度日本建築学会全国大会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-09-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 木造住宅の損傷状況と倒壊危険性に関する研究(その1 実験概要および力学的特性)2015

    • 著者名/発表者名
      土屋江利佳
    • 学会等名
      日本建築学会全国大会梗概集
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 木造住宅の損傷状況と倒壊危険性に関する研究(その2 外壁がサイディングの場合の損傷状況の評価)2015

    • 著者名/発表者名
      高梨成次
    • 学会等名
      日本建築学会全国大会梗概集
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 木造住宅のサイディング外壁の損傷状況と残余水平耐力の関係に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      高梨成次
    • 学会等名
      安全工学シンポジウム
    • 発表場所
      日本学術会議
    • 年月日
      2015-07-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 旧基準で建てられた木造住宅の外壁の損傷状況と最大耐力発揮有無の関係2015

    • 著者名/発表者名
      高梨成次
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究報告集
    • 発表場所
      日本大学理工学部
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究(その22 試験体および仮動的実験の概要)2014

    • 著者名/発表者名
      土屋江利佳
    • 学会等名
      日本建築学会全国大会梗概集
    • 発表場所
      神戸大学国際文化学部
    • 年月日
      2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究((その23 仮動的実験による余震による変形量の増大の検証)2014

    • 著者名/発表者名
      高梨成次
    • 学会等名
      日本建築学会全国大会梗概集
    • 発表場所
      神戸大学国際文化学部
    • 年月日
      2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi