研究課題/領域番号 |
26350479
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学・防災学
|
研究機関 | 公益財団法人深田地質研究所 |
研究代表者 |
都司 嘉宣 公益財団法人深田地質研究所, その他部局等, 客員研究員 (30183479)
|
研究分担者 |
中西 一郎 京都大学, 理学研究科, 教授 (10164229)
佐藤 孝之 東京大学, 史料編纂所, 教授 (30170757)
矢田 俊文 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40200521)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 起震断層 / 地震死者密度分布 / 上盤側の被害 / 2016年熊本地震 / 1858安政飛越地震 / 1855安政江戸地震 / 津波の死者 / 短周期成分の卓越 / 地震死者分布密度 / 熊本地震(2016) / 安政飛越地震(1858) / 安政江戸地震(1855) / 短周期成分卓越 / 大正関東震災 / 元禄地震(1703) / 中越地震(2004) / 北丹後地震(1927) / 活断層直近の死者 / 旧河川の地震死者 / 津波による死者 / 地震土砂災害 / 震源距離と死者率 / 都市での地震死者 / 干拓地の死者発生率 / 日記史料の有感地震 / 活断層と死者密度 |
研究成果の概要 |
2016年の熊本地震では、全部で50人の死者が出たが、その大多数はは起震断層となった布田川断層の北側3kmの範囲内で生じたものであった。一方、家屋の全壊被害は断層線から10km以上離れた場所でも相当数生じた。監視カメラの映像によると、断層線近くでは、衝撃的な短周期の揺れが卓越したために、家屋がわずか2~3秒以内で全壊し、家屋内部にいた人は机の下に体を移動させる時間的なゆとりがなかったからと推定される。この例が示すように、死亡率のほうが、家屋全壊率よりも鮮明に起震断層近くに集中した分布を示すと考えられる。歴史地震の場合に起震断層を特定するのに死者率分布図がより有効であろうと推測することが出来る。
|