研究課題/領域番号 |
26350548
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用システム
|
研究機関 | 創価大学 |
研究代表者 |
木暮 信一 創価大学, 理工学部, 教授 (10133448)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 低出力レーザー / LED / ECG / 自動性 / 心房細動性不整脈 / 心電図 / 心臓の自動性 / ATP消費 / ATP産生 / 心房細動 / P波 |
研究成果の概要 |
心臓の活動への低出力レーザー照射(LLI)やLED照射の影響を明らかにするため、本研究を行った。アフリカツメガエル心臓の自動性に対して、緑色LLIは一過性の頻脈化を起こし、高い心拍数を維持しながら、心停止までの時間を延長させた。緑色LED照射によっても類似の傾向性が認められた。赤色LLIは徐脈化を起こし、心停止までの時間を短縮させたが、赤色LED照射は緑色LLI/LED照射効果と似たような効果が見られた。心房細動性不整脈をもつ被験者への緑色LED照射は、心房細動の出現回数を減少させ、P波のそれを増加させた。本研究結果から、緑色LLI/LED照射は心臓の活動を活性化/正常化させると考えられた。
|