• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

COPD患者に対する呼息時電気刺激を用いた呼吸リハビリテーションの実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26350627
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

伊藤 健一  大阪府立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 研究員 (30342223)

研究分担者 野中 紘士  京都橘大学, 健康科学部, 助教C (00565327)
堀江 淳  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (60461597)
川村 博文  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (20326432)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードCOPD / リハビリテーション / 呼息時電気刺激 / 刺激部位 / 動的肺過膨張 / 慢性呼吸器疾患 / 歩行 / 呼気延長 / 電気刺激 / 最大換気量 / スパイロメトリ / マウスピース / マスク / 妥当性 / 再現性 / 最大吸気量 / 換気効率 / 機序
研究成果の概要

我々はこれまでに、COPD患者のリハビリテーションにおいて呼息時電気刺激(PESE)が換気効率を改善することを報告した。今回の研究では、このPESEを臨床活用するために、その効果機序を明らかにし、刺激に最も適した場所を特定することを目的とした。また、息切れの原因である動的肺過膨張の影響についても調査した。今回の結果よりPESEの換気効率の改善機序はPESEによる意識付けの効果であることが明らかとり、併せて刺激部位は露出しやすい前腕部でも良いことが明らかとなった。一方で、PESEは動的肺過膨張の指標である最大吸気量を改善しないことも明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Surface electromyography activity of the rectus abdominis, internal oblique, and external oblique muscles during forced expiration in healthy adults2016

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Ito
    • 雑誌名

      Journal of Electromyography and Kinesiology

      巻: 28 ページ: 76-81

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electrically stimulated ventilation feedback improves the ventilation pattern in patients with COPD2015

    • 著者名/発表者名
      KENICHI ITO etc
    • 雑誌名

      Journal of Physical Therapy Science

      巻: 27 ページ: 325-330

    • NAID

      130004835154

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Assessment of the mechanism underlying the improvement in ventilation efficiency induced by phasic electrical stimulation during expiration in patients with chronic obstructive pulmonary disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Ito,K.
    • 学会等名
      European Respiratory Society Annual Congress 2017 (Milan)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] COPD患者の換気効率を改善する呼息時電気刺激はどこを刺激すべきか2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤健一
    • 学会等名
      第27回呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会(仙台)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Validity and Intra-class Reliability of Spirometry Using a Mask Instead of a Mouthpiece2016

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Ito
    • 学会等名
      European Respiratory Society Annual Congress 2016
    • 発表場所
      London
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Electromyography Activity of the Rectus Abdominis, Internal Oblique, and External Oblique Muscles During Forced Expiration in Healthy Adults2015

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Ito, Koji Nonaka, Shinya Ogaya, Jun Horie
    • 学会等名
      European Respiratory Society Annual Congress 2015
    • 発表場所
      Amsterdam RAI, Amsterdam, Netherlands
    • 年月日
      2015-09-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi