研究課題/領域番号 |
26350636
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 浜松医科大学 (2015-2016) 浜松大学 (2014) |
研究代表者 |
大星 有美 浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 特任助教 (70613975)
|
研究分担者 |
尾内 康臣 浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (40436978)
菊知 充 金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (00377384)
河合 正好 常葉大学, 保健医療学部, 教授 (30283352)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | リハビリテーション / 脳賦活 / 光イメージング / 認知機能 / NIRS / 前頭前野 / タスクセット / 作業記憶 |
研究成果の概要 |
健常高齢者の認知機能低下を早期に把握することを目的とし、視覚性作業記憶課題を作成し、近赤外分光法装置(NIRS)を用いてタスクセット及びタスク時の脳血流反応を測定した。高齢者ではタスクセット期よりもタスクによる前頭前野賦活が顕著であるが、課題の繰り返しに伴い、前頭極部におけるタスクセット期の賦活が大きく、タスク中の賦活が減少する傾向がみられた。また、タスクセット期の脳賦活は前頭前野機能を評価する神経心理学的検査得点と有意に相関していた。これらのことから、前頭前野賦活の経時的変化の特徴は高齢者の認知機能を反映している可能性があると考えられた。
|