• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

介助動作re-positioningを頸部・腰部の圧迫力から判定する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26350656
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関金沢大学

研究代表者

柴田 克之  金沢大学, 保健学系, 教授 (60178902)

研究分担者 中嶋 理帆  金沢大学, 保健学系, 助教 (60614865)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード腰部圧迫力 / 移乗動作 / re-positioning / 介助動作 / 圧迫力 / ズレ力 / スライディングシート / 移乗・移動動作 / 介護予防 / 支援技術
研究成果の概要

研究課題はベッド上の重度患者を、介助者である被験者が患者を上方(15cm)へ 移動する動作を行わせ、介助中の腰部圧迫力・剪断力を算出した。超音波式動作解析装置で計測した身体各部位の座標位置のデータを収集して、一旦オフラインで腰部圧迫力を算出する。続いて簡易型身体各部位の変位から体幹の傾きと両上下肢の座標を求め、両システムによる計測値の近似性を検証した。本研究の成果によって、加速度センサーによる身体各部位の変位は、誤差±15mm未満であり、施行回数を繰り返し計測値の高い信頼性を立証することができた。腰部圧迫力の算出方法についての最適化、つまり解析デ ータの再現性を検証することができた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 図書 (2件)

  • [図書] 姿勢制御と理学療法の実際2016

    • 著者名/発表者名
      分担執筆:柴田克之
    • 総ページ数
      426
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 姿勢制御と理学療法2016

    • 著者名/発表者名
      柴田克之 共著
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi