• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚刺激の弁別選択によるP300型脳波応用支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26350657
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関名古屋大学 (2015-2016)
信州大学 (2014)

研究代表者

千島 亮  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (80252112)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード身体障害系作業療法学 / 支援技術 / 意思伝達支援システム / 事象関連電位P300 / brain-computer interface / BCI / ヒユーマン・インタフェース / リハビリテーション工学 / 重度神経疾患 / P300型BCI / 事象関連電位 / 生活支援技術 / 身体障害作業療法 / 非侵襲性脳波応用支援技術 / 重度神経難病 / 意思伝達支援技術 / 音像定位 / 骨伝導音 / Brain-Computer Interface / 非侵襲脳波応用支援技術 / コミュニケーション支援 / 身体障害系作業療法 / P300 ERP
研究成果の概要

神経難病者(児)や高位頸髄損傷者の新たな生活支援技術として,ヒトの受聴特性に着目した事象関連電位 P300 応用による独自の支援技術提案と基礎的研究を推進した.実験推進は基本実験システムの整備と健常者データ収集を中心に進めた.H26・H27年度は気導刺激音と骨伝導刺激音の刺激条件の検討,気導・骨伝導聴覚刺激システムの構築と聴覚刺激音の調音・弁別刺激音の呈示条件の明確化を主眼に実施した.最終年度H28年度は,これまで聴覚刺激音の呈示条件をoddball taskとしたが,複数のコマンド信号を担保する上で,呈示頻度を同比率とした2種の純音刺激を用いた条件でも目的成分の安定導出が可能かを検討した.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Assistive Technology for Patients with Severe Neuromuscular Disease: Possibility of Bone Conductive Sound2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Iyoda, Makoto Chishima
    • 学会等名
      2016 Yonsei-Nagoya University, Research Exchange Meetings in Health Sciences & Nursing
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2016-11-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 骨伝導聴覚刺激によるP300型脳波応用支援システムの検討 ;伝音機構と受聴特性に関する基礎的研究2016

    • 著者名/発表者名
      千島 亮 , 奈良篤史
    • 学会等名
      第50回日本作業療法士学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 神経難病者の生活支援に向けた脳波応用技術と作業療法実践2016

    • 著者名/発表者名
      伊與田 航,千島 亮
    • 学会等名
      神経行動作業療法学研究会
    • 発表場所
      茨木市
    • 年月日
      2016-07-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 複数に音像定位させた弁別選択音によるP300型脳波応用支援システム開発に向けた検討2015

    • 著者名/発表者名
      千島 亮、奈良篤史、野口智子、大谷 真
    • 学会等名
      第49回日本作業療法学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-06-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Communication-assisted technology using P300-based Brain-Computer Interface (BCI) by bone-conduction auditory stimulation2014

    • 著者名/発表者名
      千島 亮, 山鹿隆義,櫻井 聡,奈良篤史,伊東一典
    • 学会等名
      16th International Congress of the World Federation of Occupational Therapists (WFOT) in collaboration with the 48th Japanese Occupational Therapy Congress and Expo
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Auditory stimulation of the P300 event-related potential (ERP) components; A P300 based Brain-Computer Interface (BCI) study and the P300 response to unilateral stimulus presentation2014

    • 著者名/発表者名
      山鹿隆義,千島 亮,櫻井 聡,野口智子
    • 学会等名
      16th International Congress of the World Federation of Occupational Therapists (WFOT) in collaboration with the 48th Japanese Occupational Therapy Congress and Expo
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-06-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋大学医学部保健学科 千島 亮

    • URL

      http://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/view/html/100008502_ja.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi